閉じる
月謝制LP
この講座を含む200以上の講座が
受講し放題!!
\ 無料お試し実施中 /
月謝制の詳細を見てみる
1287
1291
月謝制の対象講座月謝制の対象講座
244本以上の講座が見放題
\7日間無料お試し実施中/
この講座を無料でお試し

月謝制の対象講座月謝制の対象講座
244本以上の講座が見放題
\7日間無料お試し実施中/
この講座を無料でお試し

pen-icon
毎日一緒にジェスチャードローイング【ふたりポーズ編】

4.7(49件のレビュー)
slide 1 to 5 of 6

この講座の先生

teacher-icon

砂糖ふくろう

1982年1月18日生まれ。スーツを着た男性にフォーカスし、ブログ、twitter、ニュースレター配信などの情報発信を精力的に行う。

\ 16日23:59まで無料! /

この講座を無料でお試しこの講座を無料でお試し

book-icon
講座概要

絵のシチュエーションが思いつくようになる!
アイデア出しの力を強化します!

今回のジェスチャードローイング講座では、changeを取り入れることで絵を考える際のアイデアの引き出しを鍛えていきます。

1日のドローイングは制限時間4分で、3回行います。
その間モデルとして使う写真は同じですが、以下のように描き方を変えていきます。

◆1回目はいつもどおりジェスチャードローイング
◆2回目はPush(誇張)してドローイング
◆3回目では、ストーリーを考えてChangeしたドローイング

3回目のドローイングに入る前にシンキングタイムのご案内をしますので、1〜2分時間を止めて、どうchangeするか考えてから3回目に進んでください。

毎日changeを考えてドローイングすることで、創作活動で大切な発想力を生み出す筋力(ストーリー筋)を鍛えていきましょう!

【事前知識となる講座】
この講座を受けるに当たっては以下の講座を受講してからをおすすめします。
「ジェスチャードローイングで学ぶ 伝わるキャラクターづくり」(https://www.palmie.jp/courses/299
「資料を使いこなす!ストーリーが伝わる画面づくり講座」(https://www.palmie.jp/courses/306

また、ジェスチャードローイングに慣れてない方は以下の講座でジェスチャードローイングに慣れることをおすすめします。
「はじめてのジェスチャードローイング・ヌード編」(https://www.palmie.jp/courses/278
「毎日一緒にジェスチャードローイング・ヌード編」(https://www.palmie.jp/courses/265
「はじめてのジェスチャードローイング・衣服編」(https://www.palmie.jp/courses/308
「毎日一緒にジェスチャードローイング・衣服編」(https://www.palmie.jp/courses/313

画材
アナログ・デジタル両対応
レベル
上級者向け
公開日
2022年09月08日
その他

※日本語字幕あり。プレイヤー右下の「CC」ボタンより表示できます。

person-icon
こんな人にオススメ

  • ・ストーリーが伝わる絵が描きたい
  • ・いいねされやすいエモい絵が描きたい
  • ・画面に登場人物を複数違和感なく描くのが苦手

\ 16日23:59まで無料! /

この講座を無料でお試しこの講座を無料でお試し

calendar-icon
時間割


1
1日目・座った男性ふたりtime-icon28分52秒
1日目・座った男性ふたり
まずは男性がふたりが座っているポーズです。彼らが何をしている(意識している)のかを考えながらドローイングしてみましょう。
はじめに
はじめに
3分59秒
1日目・前半
1日目・前半
10分10秒
1日目・解説編「Changeで意識すべき関係性」
1日目・解説編「Changeで意識すべき関係性」
6分27秒
1日目・後半
1日目・後半
8分16秒

2
2日目・向かい合って座る女性ふたりtime-icon17分15秒
2日目・向かい合って座る女性ふたり
2日目は座った女性ふたりを描いていきます。
2日目・前半
2日目・前半
8分56秒
2日目・後半
2日目・後半
8分19秒

3
3日目・ダンボールに入った女性とそれを押す男性time-icon15分33秒
3日目・ダンボールに入った女性とそれを押す男性
ダンボールというオブジェクトを、3回目のドローイングでどうChangeしてみるか考えてみましょう。
3日目・前半
3日目・前半
8分48秒
3日目・後半
3日目・後半
6分45秒

4
4日目・悩める男性ふたりtime-icon16分51秒
4日目・悩める男性ふたり
どのようにしたらストーリーが伝わるのか、ふたりジェスドロに慣れてきたら考えてみましょう
4日目・前半
4日目・前半
8分56秒
4日目・後半
4日目・後半
7分55秒

5
5日目・スイカを食べる女性ふたりtime-icon15分58秒
5日目・スイカを食べる女性ふたり
頭の高さでふたりの関係性の見え方が変わります。関係性を想像しながら描いてみましょう。
5日目・前半
5日目・前半
8分44秒
5日目・後半
5日目・後半
7分14秒

6
6日目・手を繋ぐ男女time-icon17分26秒
6日目・手を繋ぐ男女
この講座ではストーリーが伝わることを重視しますので、ゆったりとした服でジェスチャーが分かりづらい場合は服をChangeしてしまってOKです。
6日目・前半
6日目・前半
8分32秒
6日目・後半
6日目・後半
8分54秒

7
7日目・子どもを驚かす男性time-icon14分53秒
7日目・子どもを驚かす男性
驚かすというアクションから、よりストーリーが伝わるジェスチャーを考えてみましょう
7日目・前半
7日目・前半
8分50秒
7日目・後半
7日目・後半
6分3秒

8
8日目・芝生に寝そべってアイスを食べる女性ふたりtime-icon14分37秒
8日目・芝生に寝そべってアイスを食べる女性ふたり
きついパースがかかっていたり、身体の一部が見えなくてジェスチャーが伝わりずらい場合はポーズをChangeしてしまってOKです。
8日目・前半
8日目・前半
8分38秒
8日目・後半
8日目・後半
5分59秒

9
9日目・寄りかかる女性と膝を立てている男性time-icon15分29秒
9日目・寄りかかる女性と膝を立てている男性
強そう、か弱そうなど、キャラクターから受ける印象の起因となるジェスチャーを探ってみて、余裕がでてきたら印象をChangeしてみましょう。
9日目・前半
9日目・前半
8分44秒
9日目・後半
9日目・後半
6分45秒

10
10日目・格闘技の練習をする男性ふたりtime-icon14分41秒
10日目・格闘技の練習をする男性ふたり
モデルを見る時「なぜこのシチュエーションに見えるのか」を意識しながら描くことで、ストーリー筋が養われます。
10日目・前半
10日目・前半
8分39秒
10日目・後半
10日目・後半
6分2秒

11
11日目・自転車を押す女性ふたりtime-icon30分17秒
11日目・自転車を押す女性ふたり
画面づくりが上手くいかない場合は、画面全体を単純化して捉え、焦点を当てたい部分から線を引いていきましょう。
11日目・解説編「ワンストロークを大切にする」
11日目・解説編「ワンストロークを大切にする」
14分21秒
11日目・前半
11日目・前半
8分33秒
11日目・後半
11日目・後半
7分23秒

12
12日目・カヤックに座る男女time-icon14分6秒
12日目・カヤックに座る男女
「何をしているか」を伝えるために必要であれば、手などの詳細なパーツも描く必要があります。
12日目・前半
12日目・前半
8分45秒
12日目・後半
12日目・後半
5分21秒

13
13日目・図面を描く男性ふたりtime-icon14分47秒
13日目・図面を描く男性ふたり
何をしているのか、誰と誰なのか、何を感じているのか、を伝えることを意識してリファレンスからストーリーを考えていきましょう。
13日目・前半
13日目・前半
8分53秒
13日目・後半
13日目・後半
5分54秒

14
14日目・花火をする女性ふたりtime-icon14分14秒
14日目・花火をする女性ふたり
一目見て「花火をしている」とわかるリファレンスなので、一回目はそれを軸にストーリーが伝わるよう描いていきましょう。
14日目・前半
14日目・前半
8分34秒
14日目・後半
14日目・後半
5分40秒

15
15日目・高圧的な男性と目線を反らす女性time-icon16分25秒
15日目・高圧的な男性と目線を反らす女性
写真から受けた印象を元に、よりふたりの関係性が伝わるよう描いてみましょう。
15日目・前半
15日目・前半
8分52秒
15日目・後半
15日目・後半
7分33秒

16
16日目・画面左方を注視するスーツの男性ふたりtime-icon14分53秒
16日目・画面左方を注視するスーツの男性ふたり
「この登場人物は◯◯しているのかも」と思ったら、その印象に合わせてストーリーを描いて行きましょう
16日目・前半
16日目・前半
8分43秒
16日目・後半
16日目・後半
6分10秒

17
17日目・車椅子に乗る老婆と女性time-icon15分29秒
17日目・車椅子に乗る老婆と女性
車椅子をどう活かすか、ふたりの距離感はどういう関係性なのかを考えながらドローイングしてみましょう。
17日目・前半
17日目・前半
8分41秒
17日目・後半
17日目・後半
6分48秒

18
18日目・手を引っ張り合うストレッチをする男女time-icon15分41秒
18日目・手を引っ張り合うストレッチをする男女
手を引っ張るという動作から、ストーリを組み立ててみましょう。
18日目・前半
18日目・前半
8分35秒
18日目・後半
18日目・後半
7分6秒

19
19日目・何かを見ている男性ふたりtime-icon15分8秒
19日目・何かを見ている男性ふたり
表情やジェスチャー、プロップのChangeなどで、見ているものが何かを伝えることができます。
19日目・前半
19日目・前半
8分53秒
19日目・後半
19日目・後半
6分15秒

20
20日目・腕でハートを作る女性ふたりtime-icon16分24秒
20日目・腕でハートを作る女性ふたり
そろそろふたりドローイングに慣れてきたでしょうか?初回は「ふたりの登場人物を描くことに慣れればOK」という気持ちで行きましょう。
20日目・前半
20日目・前半
9分8秒
20日目・後半
20日目・後半
7分16秒

21
21日目・通話している男女time-icon22分21秒
21日目・通話している男女
ストーリーが伝わることを阻害する「違和感」は積極的にChangeしていきましょう。
21日目・解説編「違和感に気づく」
21日目・解説編「違和感に気づく」
5分1秒
21日目・前半
21日目・前半
8分42秒
21日目・後半
21日目・後半
8分38秒

22
22日目・ロープを飛び越える男性ふたりtime-icon14分49秒
22日目・ロープを飛び越える男性ふたり
難しいと感じるポーズは、描きやすい形でChangeしてしまってOKです。「何をしているか」が伝わることが重要です。
22日目・前半
22日目・前半
8分39秒
22日目・後半
22日目・後半
6分10秒

23
23日目・キックをしている女性ふたりtime-icon14分25秒
23日目・キックをしている女性ふたり
格闘ポーズは受け方を変えることで、伝わるストーリーも変わっていきます。
23日目・前半
23日目・前半
8分39秒
23日目・後半
23日目・後半
5分46秒

24
24日目・向かい合った男女time-icon18分2秒
24日目・向かい合った男女
わかりにくいものを描いてスランプに陥った場合は、わかりやすいリファレンスで描くことで自身をリフレッシュすることも重要です。
24日目・前半
24日目・前半
10分7秒
24日目・後半
24日目・後半
7分55秒

25
25日目・背中合わせの男性ふたりtime-icon15分53秒
25日目・背中合わせの男性ふたり
今回先生はビッグシェイプで捉えて描いていきます。
25日目・前半
25日目・前半
8分37秒
25日目・後半
25日目・後半
7分16秒

26
26日目・振り返る女性ふたりtime-icon15分47秒
26日目・振り返る女性ふたり
振り返るポーズは、振り返る先との関係性から様々なストーリを想像することができます。
26日目・前半
26日目・前半
8分40秒
26日目・後半
26日目・後半
7分7秒

27
27日目・本を持っている学生の男女time-icon15分28秒
27日目・本を持っている学生の男女
「何を考え感じているのか」が想像しやすいリファレンスとなっています。
27日目・前半
27日目・前半
9分7秒
27日目・後半
27日目・後半
6分21秒

28
28日目・観戦している男性ふたりtime-icon15分22秒
28日目・観戦している男性ふたり
例えばサッカーに詳しくない人にも、描かれたキャラが「サッカーを観戦している人」と伝わるジェスチャーやプロップは何か、資料を探しながら考えてみるのもおすすめです。
28日目・前半
28日目・前半
9分1秒
28日目・後半
28日目・後半
6分21秒

29
29日目・浴衣を着た女性ふたりtime-icon14分16秒
29日目・浴衣を着た女性ふたり
ストーリーの「なぜ」が思いつかなかない場合はシンキングタイムをとって、じっくり考えてから描いてみましょう。
29日目・前半
29日目・前半
8分42秒
29日目・後半
29日目・後半
5分34秒

30
30日目・何かを説明している男性とスマホを見る女性time-icon17分57秒
30日目・何かを説明している男性とスマホを見る女性
30日間お疲れ様でした!もし一周目ではChangeする余裕がなかった、やっと画面に人物ふたりを収めるのに慣れてきた、という人はもう1周描いてみるのもおすすめです。
30日目・前半
30日目・前半
9分0秒
30日目・後半
30日目・後半
8分57秒


レビューみんなのレビュー
4.7
49件のレビュー
71%
24%
4%
0%
0%

コメントのあるレビュー (10)

さおり
上級者
作画技術とは全く違う、面白いアイデアを描くためのドローイングに苦手意識を感じていましたが、最近やっと避けることなく少しずつ取り組めるようになりました。 画力だけに頼らないアイデア作りの楽しさと重要性を学べた講座でした。

はづさ
中級者
最初はチェンジすることに対してハードルが高かったのですが、毎日続けるうちに徐々に慣れてきて、楽しくドローイングすることができるようになりました! アイディアを生み出すことはもちろん、以前より2人ポーズがうまく描けるようになったので、引き続きドローイングをしていきたいと思いました!

\ 16日23:59まで無料! /

この講座を無料でお試しこの講座を無料でお試し

受講料
受講料

6ヶ月プラン

11,800円/月
見放題の講座240本以上
イラストレベルチェック
ポーズ資料500点以上
受講特典

1ヶ月プラン

13,800円/月
見放題の講座240本以上
イラストレベルチェック
ポーズ資料500点以上
受講特典
なし
  • 受講料は月謝制です。一括支払いではなく、月額支払いになります。
  • 学生の方は学割価格で申し込めます。詳しくはこちら

\ 16日23:59まで無料! /

この講座を無料でお試しこの講座を無料でお試し
516
515

present-icon
長期プラン限定特典①

選べる3つの特典

選べる無料プレゼント!(新規ご契約の方限定)

Wacom Intuos S ブラック または
Amazonギフトカード5,000円分どちらかをプレゼント。

  • ※無料お試し開始後にお申込みください。

present-icon
長期プラン限定特典②

定期開催パルミーの添削

プロのイラスト添削が受けられる!

毎月1回あなたのイラストをプロのイラストレーターが添削。クオリティアップのコツや苦手を改善するアドバイスがもらえます。

  • ※無料お試し期間中はお申込みいただけません。

\ 16日23:59まで無料! /

この講座を無料でお試しこの講座を無料でお試し

gem-icon
月謝制の3つの魅力

1.244以上の講座が月額定額制で見放題!
※無料お試し期間中も月謝制のすべての講座をご視聴いただけます。
200以上の講座が月額定額制で見放題!

2.気軽に質問や相談ができる!

わからない箇所は、オンラインで質問可能。オススメの講座や学び方を個別にご提案します!
気軽に質問や相談ができる!

3.プロによる添削を受けられる!

毎月プロの先生による添削を受けられます!
※プロの先生による添削は6ヶ月プラン・12ヶ月プラン契約者のみ対象です
プロによる添削を受けられる!

gem-icon
パルミーで、あなたの理想に最短で近づく!

勉強方法がわからない…そんなスランプ状態の時に出会ったのがパルミーでした

受講前
受講前
矢印
受講2ヶ月
受講2ヶ月

きりきさん

6ヶ月で急成長!知識だけでなく、日々の練習方法が学べる

受講前
受講前
矢印
受講6ヶ月
受講6ヶ月

ひとはこさん

独学では限界があると感じ、一度ちゃんと絵を学びたいと思って始めました

受講前
受講前
矢印
受講5ヶ月
受講5ヶ月

PONさん

現在の仕事や勉学の状況から一番条件の合っていたパルミーを受講しました

受講前
受講前
矢印
受講2ヶ月
受講2ヶ月

華野さくらさん

※効果には個人差があります。

\ 16日23:59まで無料! /

この講座を無料でお試しこの講座を無料でお試し

パルミーについて

ワコムクリエイターズ
カレッジクラブ会員

ワコムクリエイターズカレッジクラブ会員

美術系の大学・専門学校等の教育機関を対象にしたワコム社のプログラム「ワコムクリエイターズカレッジクラブ」の会員です。

YouTubeシルバー
クリエイターアワード受賞

YouTubeシルバークリエイターアワード受賞

絵の描き方を解説するパルミ−のYouTubeチャンネルがYouTubeのシルバークリエイターアワードを受賞しました。

EdTech Japan
Global Pitch 2016特別賞受賞

EdTech Japan Global Pitch 2016 特別賞

革新的な技術で教育領域に変革をもたらす企業を表彰するEdTech Japan Global Pitch 2016で特別賞を受賞しました。

テレビや雑誌でも話題です!

\ 16日23:59まで無料! /

この講座を無料でお試しこの講座を無料でお試し

よくある質問

FAQ

\ 16日23:59まで無料! /

この講座を無料でお試しこの講座を無料でお試し