![pen-icon](https://d23nrr7nmlf3d8.cloudfront.net/v2/icons/pen.svg?v=202502181539)
shichigoro-shingo(シチゴロ・シンゴ)先生イラストメイキング
shichigoro-shingo(しちごろしんご)先生のイラストの魅力は、なんといっても迫力を感じさせる圧倒的な描写ですよね!
先生のイラストがどのように描かれているのか、その流れを見てみましょう!
プロのイラストレーターによるイラスト制作!下書きから色塗り
人物の顔を描く
まずはエアブラシの「柔らか」で下絵を描いていきます。
![エアブラシで下絵を描く](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/palmie/lesson_articles/124/01.png)
顔と首まわりを黒く塗りつぶします。
![顔と首回りを塗りつぶす](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/palmie/lesson_articles/124/02.png)
「自動選択ツール」で塗りつぶした部分を選択し、透明度を30%に下げます。
![透明度を下げる](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/palmie/lesson_articles/124/03.png)
選択した範囲に、質感を出すテクスチャを貼ります。
![テクスチャを貼る](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/palmie/lesson_articles/124/04.png)
エアブラシで、徐々に陰影をつけていきます。
![エアブラシで陰影をつける](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/palmie/lesson_articles/124/05.png)
レイヤーを複製し、黒く塗り潰した選択部分を赤く塗りつぶします。
![レイヤーを複製する](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/palmie/lesson_articles/124/06.png)
赤く塗りつぶしたレイヤーを「ソフトライト」に設定し、頬(ほほ)や鼻、口元に赤みを足します。
![ソフトライトに設定する](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/palmie/lesson_articles/124/07.png)
目を細かく描きこみ、輪郭や鼻に陰影を足して立体感を調整します。
![立体感を調整する](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/palmie/lesson_articles/124/08.png)
次に、目や首の付け根の陰影をさらに強くします。
![陰影を調整する](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/palmie/lesson_articles/124/09.png)
目頭や下まぶたにハイライトを入れます。
![ハイライトを入れる](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/palmie/lesson_articles/124/10.png)
レイヤーを複製して重ね合わせ、迫力のある印象にしていきます。
![レイヤーを重ね合わせる](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/palmie/lesson_articles/124/11.png)
ひたすら描きこみをして調整していきます。
![描き込みを加える](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/palmie/lesson_articles/124/12.png)
テクスチャを追加し、透明度を下げたブラシで肌の色を乗せ、なじませていきます。
![ブラシで馴染ませる](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/palmie/lesson_articles/124/13.png)
次に、ひび割れを描きます。
割れ目の部分に細かく陰影をつけながら描写していきます。
![顔のひび割れを描く](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/palmie/lesson_articles/124/14.png)
髪を描く
まず、髪の輪郭をとり髪の部分を塗りつぶします。
![髪の輪郭を取る](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/palmie/lesson_articles/124/15.png)
髪の毛を描き、陰影をつけます。
![髪に陰影をつける](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/palmie/lesson_articles/124/16.png)
上から黒で髪の毛の色を暗くします。
![髪の色を塗る](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/palmie/lesson_articles/124/17.png)
少し髪を描き起こした後に、テクスチャを加えていきます。
![テクスチャを加える](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/palmie/lesson_articles/124/18.png)
人物の服を描く
服の部分にもテクスチャを加え、陰影などを描き込んでいきます。
![服を描く](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/palmie/lesson_articles/124/19.png)
![服の陰影を描く](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/palmie/lesson_articles/124/20.png)
背景をテクスチャやブラシで描き込み、人物と背景の間にある輪郭の部分に白い線を描き足します。
![人物と背景の境界を作る](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/palmie/lesson_articles/124/21.png)
身につける小物を描く
小物を描いていきます。まずは線画を描き、その上からテクスチャを重ねます。
![小物を描く](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/palmie/lesson_articles/124/22.png)
ハイライトの部分を描いていきます。
![イラスト メイキング 小物 ハイライト](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/palmie/lesson_articles/124/23.png)
さらにテクスチャを重ねます。
![ハイライトを描く](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/palmie/lesson_articles/124/24.png)
陰影を強くつけていきます。
![陰影をつける](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/palmie/lesson_articles/124/25.png)
反対側も同様に描き込んでいきます。
![描き込みを加える](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/palmie/lesson_articles/124/27.png)
イラストメイキング ~仕上げ~
仕上げ
仕上げとして、全体的に描き込みを加えていきます。
これで完成です。
![描きこみを加えて仕上げる](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/palmie/lesson_articles/124/29.png)
以上で、shichigoro-shingo先生のイラストメイキングは終了です。
動画講座では、実際にイラストを描きながら仕上げていきますので、 記事よりも更に理解しやすくなっています。
ぜひチェックしてみてくださいね!
![完成したイラスト](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/palmie/lesson_articles/124/30.png)
shichigoro-shingo(しちごろしんご)先生のイラストの魅力は、なんといっても迫力を感じさせる圧倒的な描写ですよね!
先生のイラストがどのように描かれているのか、その流れを見てみましょう!
プロのイラストレーターによるイラスト制作!下書きから色塗り
人物の顔を描く
まずはエアブラシの「柔らか」で下絵を描いていきます。
![エアブラシで下絵を描く](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/palmie/lesson_articles/124/01.png)
顔と首まわりを黒く塗りつぶします。
![顔と首回りを塗りつぶす](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/palmie/lesson_articles/124/02.png)
「自動選択ツール」で塗りつぶした部分を選択し、透明度を30%に下げます。
![透明度を下げる](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/palmie/lesson_articles/124/03.png)
選択した範囲に、質感を出すテクスチャを貼ります。
![テクスチャを貼る](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/palmie/lesson_articles/124/04.png)
エアブラシで、徐々に陰影をつけていきます。
![エアブラシで陰影をつける](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/palmie/lesson_articles/124/05.png)
レイヤーを複製し、黒く塗り潰した選択部分を赤く塗りつぶします。
![レイヤーを複製する](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/palmie/lesson_articles/124/06.png)
赤く塗りつぶしたレイヤーを「ソフトライト」に設定し、頬(ほほ)や鼻、口元に赤みを足します。
![ソフトライトに設定する](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/palmie/lesson_articles/124/07.png)
目を細かく描きこみ、輪郭や鼻に陰影を足して立体感を調整します。
![立体感を調整する](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/palmie/lesson_articles/124/08.png)
次に、目や首の付け根の陰影をさらに強くします。
![陰影を調整する](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/palmie/lesson_articles/124/09.png)
目頭や下まぶたにハイライトを入れます。
![ハイライトを入れる](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/palmie/lesson_articles/124/10.png)
レイヤーを複製して重ね合わせ、迫力のある印象にしていきます。
![レイヤーを重ね合わせる](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/palmie/lesson_articles/124/11.png)
ひたすら描きこみをして調整していきます。
![描き込みを加える](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/palmie/lesson_articles/124/12.png)
テクスチャを追加し、透明度を下げたブラシで肌の色を乗せ、なじませていきます。
![ブラシで馴染ませる](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/palmie/lesson_articles/124/13.png)
次に、ひび割れを描きます。
割れ目の部分に細かく陰影をつけながら描写していきます。
![顔のひび割れを描く](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/palmie/lesson_articles/124/14.png)
髪を描く
まず、髪の輪郭をとり髪の部分を塗りつぶします。
![髪の輪郭を取る](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/palmie/lesson_articles/124/15.png)
髪の毛を描き、陰影をつけます。
![髪に陰影をつける](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/palmie/lesson_articles/124/16.png)
上から黒で髪の毛の色を暗くします。
![髪の色を塗る](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/palmie/lesson_articles/124/17.png)
少し髪を描き起こした後に、テクスチャを加えていきます。
![テクスチャを加える](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/palmie/lesson_articles/124/18.png)
人物の服を描く
服の部分にもテクスチャを加え、陰影などを描き込んでいきます。
![服を描く](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/palmie/lesson_articles/124/19.png)
![服の陰影を描く](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/palmie/lesson_articles/124/20.png)
背景をテクスチャやブラシで描き込み、人物と背景の間にある輪郭の部分に白い線を描き足します。
![人物と背景の境界を作る](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/palmie/lesson_articles/124/21.png)
身につける小物を描く
小物を描いていきます。まずは線画を描き、その上からテクスチャを重ねます。
![小物を描く](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/palmie/lesson_articles/124/22.png)
ハイライトの部分を描いていきます。
![イラスト メイキング 小物 ハイライト](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/palmie/lesson_articles/124/23.png)
さらにテクスチャを重ねます。
![ハイライトを描く](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/palmie/lesson_articles/124/24.png)
陰影を強くつけていきます。
![陰影をつける](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/palmie/lesson_articles/124/25.png)
反対側も同様に描き込んでいきます。
![描き込みを加える](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/palmie/lesson_articles/124/27.png)
イラストメイキング ~仕上げ~
仕上げ
仕上げとして、全体的に描き込みを加えていきます。
これで完成です。
![描きこみを加えて仕上げる](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/palmie/lesson_articles/124/29.png)
以上で、shichigoro-shingo先生のイラストメイキングは終了です。
動画講座では、実際にイラストを描きながら仕上げていきますので、 記事よりも更に理解しやすくなっています。
ぜひチェックしてみてくださいね!
![完成したイラスト](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/palmie/lesson_articles/124/30.png)
![](https://d23nrr7nmlf3d8.cloudfront.net/lessons/no-otehon-min.jpg?v=202502181539)
この講座の制作環境
ソフト:CLIP STUDIO PAINT
イラレポを投稿しよう
![](https://d23nrr7nmlf3d8.cloudfront.net/assets/images/lessons/bnr_x.png?v=202502181539)