
漫画の背景を写真からトレースして描くコツ!クリスタを使ったデジタルでの描き方
この講座は漫画家 音井れこ丸先生が写真をトレースして漫画の背景を描くコツを解説する講座です。普段マンガを描いていない方も、写真をトレスすることで、自然な背景を描く方法を身につけられますよ!
漫画の背景を写真をトレースして描くコツ
それではさっそく写真をトレースして漫画の背景を描く方法を解説していきます。こちらイラストのような自然なイラストを写真から起こしていきます。

最初に大まかな流れを確認していきましょう。大きく3つの工程で、写真から背景を起こしていきます。
1. 定規ツールでペン入れ
2. フリーハンドでペン入れ
3. トーン貼り

フリーハンドの工程は、写真のトレースとは別の部分も多いため、今回は参考までにご覧ください。
それでは、トレースで背景を描くコマを決め、写真を当て込んでみましょう。

最初の工程「1. 定規ツールでペン入れ」を行っていきます。
※使用ソフトはCLIP STUDIO PAINT(クリスタ)です。

パース定規の作成を選択すると、このような小さな画面が表示されます。タイプは一点透視、二点透視、三点透視が選べますので、トレースする写真に合わせて選択してください。今回のイラストは一点透視を選択して描いています。

そもそもですが、実際の世界を写す写真はパースが歪んでいます。なので、イラストにする際に多少ずれることはよくあることなので、あまり気にしなくて問題ありません。

写真を参考に背景のペン入れを行っていきます。最初に線路と同じ消失点を持つ左右のモチーフから描いていき、その他の真っ直ぐな対象物を描いていくとスムーズかと思います。

手前にある太いパイプも描いていきます。写真をトレースしているので、描く対象物には細かなところまで説得力が出ますね。

写真の多くの部分が線で写し取られました。手前の柵など不要なものは取捨選択して線画を完成させます。

続いて電車を描いていきます。写真にはないモチーフですが、写真からトレースした背景をベースに描いていきます。

電車を描く時は背景とは線画の色を変え、新しいレイヤーに描いていきます。レイヤーをわけることで、後から電車部分だけを修正したりということがやりやすくなります。

レイヤーや線の色を変えることで、自分自身がわかりやすく制作を進めていくことができます。電車の車両が描かれました。

更に描き込みを加え、最初の線画と合わせると基本の線画の完成です!

続いて、最後の工程である「トーン貼り」を行っていきます。まずは面の大きな木などの植物にトーンをかけていきます。

トーンで陰影を表現していきます。植物には濃さの異なるトーンを使用することで陰影を、手前のパイプなどにも同じようにトーンを貼っていきます。

ちょっと工程を戻して電車の屋根部分に加筆・修正していきます。より電車らしいモチーフが描かれました。

書き足した電車の屋根と効果文字や加え、イラストが完成です!写真をトレースすることで自然な漫画背景を描くことができました。

以上で漫画家 音井れこ丸先生による「背景トレース講座」は終了です。0から背景を描くことは大変ですが、イメージに合う写真を撮ってトレスしてみることで自然な漫画の背景を描くことができます。皆さんもぜひ試してみてくださいね!
れこ丸先生のメイキング「モノクロのメイドさんイラスト」はこちらからご覧いただけますので、あわせてチェックしてみてくださいね^^
イラレポ
投稿完了
この講座は漫画家 音井れこ丸先生が写真をトレースして漫画の背景を描くコツを解説する講座です。普段マンガを描いていない方も、写真をトレスすることで、自然な背景を描く方法を身につけられますよ!
漫画の背景を写真をトレースして描くコツ
それではさっそく写真をトレースして漫画の背景を描く方法を解説していきます。こちらイラストのような自然なイラストを写真から起こしていきます。

最初に大まかな流れを確認していきましょう。大きく3つの工程で、写真から背景を起こしていきます。
1. 定規ツールでペン入れ
2. フリーハンドでペン入れ
3. トーン貼り

フリーハンドの工程は、写真のトレースとは別の部分も多いため、今回は参考までにご覧ください。
それでは、トレースで背景を描くコマを決め、写真を当て込んでみましょう。

最初の工程「1. 定規ツールでペン入れ」を行っていきます。
※使用ソフトはCLIP STUDIO PAINT(クリスタ)です。

パース定規の作成を選択すると、このような小さな画面が表示されます。タイプは一点透視、二点透視、三点透視が選べますので、トレースする写真に合わせて選択してください。今回のイラストは一点透視を選択して描いています。

そもそもですが、実際の世界を写す写真はパースが歪んでいます。なので、イラストにする際に多少ずれることはよくあることなので、あまり気にしなくて問題ありません。

写真を参考に背景のペン入れを行っていきます。最初に線路と同じ消失点を持つ左右のモチーフから描いていき、その他の真っ直ぐな対象物を描いていくとスムーズかと思います。

手前にある太いパイプも描いていきます。写真をトレースしているので、描く対象物には細かなところまで説得力が出ますね。

写真の多くの部分が線で写し取られました。手前の柵など不要なものは取捨選択して線画を完成させます。

続いて電車を描いていきます。写真にはないモチーフですが、写真からトレースした背景をベースに描いていきます。

電車を描く時は背景とは線画の色を変え、新しいレイヤーに描いていきます。レイヤーをわけることで、後から電車部分だけを修正したりということがやりやすくなります。

レイヤーや線の色を変えることで、自分自身がわかりやすく制作を進めていくことができます。電車の車両が描かれました。

更に描き込みを加え、最初の線画と合わせると基本の線画の完成です!

続いて、最後の工程である「トーン貼り」を行っていきます。まずは面の大きな木などの植物にトーンをかけていきます。

トーンで陰影を表現していきます。植物には濃さの異なるトーンを使用することで陰影を、手前のパイプなどにも同じようにトーンを貼っていきます。

ちょっと工程を戻して電車の屋根部分に加筆・修正していきます。より電車らしいモチーフが描かれました。

書き足した電車の屋根と効果文字や加え、イラストが完成です!写真をトレースすることで自然な漫画背景を描くことができました。

以上で漫画家 音井れこ丸先生による「背景トレース講座」は終了です。0から背景を描くことは大変ですが、イメージに合う写真を撮ってトレスしてみることで自然な漫画の背景を描くことができます。皆さんもぜひ試してみてくださいね!
れこ丸先生のメイキング「モノクロのメイドさんイラスト」はこちらからご覧いただけますので、あわせてチェックしてみてくださいね^^
全身がスラスラ描けるようになる!?
【初心者歓迎】超人気のジェスチャードローイング講座が公開中!わかりやすい動画授業+質問相談サポートで、あなたの上達を更に加速!【7日間の無料お試し実施中】
詳細はコチラ!
イラレポ
投稿完了

音井れこ丸
漫画家。双葉社の連載をしつつ色々しています。某社での新連載案の構想中。イラスト描いたりデザインしたりしてます。 おじさんの描き方に定評あり。pixivで公開され、2000万以上の閲覧数となった「おじさんとマシュマロ」「もっと!おじさんとマシュマロ」は単行本が絶賛発売中。