ケモ耳・羽根つき女の子をSAIとPhotoshopでキャラクターメイキング
この講座は、Neko-Rina先生によるSAIとPhotoshopを使ったキャラクターメイキングです。
下書きから仕上げまでの全行程をノーカットで収録しています。イラストメイキングの全行程を見たい方や、座っている人物のポーズがなかなか上手く描けないという方は必見です!
ケモ耳・羽根つきの女の子のイラストを描く!
下書き
初めに全身のアタリを描き、それを参考に下書きを進めていきます。体の向きや目の位置など、気になる部分があればその都度修正します。
ペン入れ
下書きに沿ってペン入れをしていきます。下書きよりも指先や洋服のシワ、羽根など細かい部分を描き込みます。
色塗り
まず肌や洋服、頭などにベースとなる色を塗っていきます。
次に肌に影をつけていきます。影をつけるときは同系色で明度の低い色を選び、パーツごとに塗り進めていきましょう。同時に肌にハイライトをいれます。
髪の毛に影とハイライトをいれていきます。ハイライトは入れすぎず、光源の位置を意識しながらいれていきましょう。
洋服のオレンジ色の布に影をつけていきます。床に対して立ち上がっている部分やしわになっているところ、髪の毛によってできる影を描きます。
目の描き込みをしていきます。瞳の中心部分に一番暗い色を塗り、瞳の上の部分には影をつけます。
羽根や洋服の黒い部分に影をつけていきます。
羽根は重なったところに、洋服はシワになっている部分や髪の毛の影が落ちているところに同系色の明度の低い色を塗ります。
Photoshopで背景を描く、仕上げをする
最後にPhotoshopで背景を描いていきます。
今回はNeko-Rina先生があらかじめ用意していた画像を使って背景を作ります。床の画像を決め、足や洋服、髪の毛の影をつけます。
また薔薇の模様のブラシプリセットを使用して、絵全体に華やかさを足していきます。
画面の上から日が差し込んでいるように光源を描き込みます。
最後に遠近感が出るように遠くにある髪の毛をぼかし、画面の中央をはっきりと描くことでキャラクターの顔や洋服を目立たせます。これで完成です。
この講座は、Neko-Rina先生によるSAIとPhotoshopを使ったキャラクターメイキングです。
下書きから仕上げまでの全行程をノーカットで収録しています。イラストメイキングの全行程を見たい方や、座っている人物のポーズがなかなか上手く描けないという方は必見です!
ケモ耳・羽根つきの女の子のイラストを描く!
下書き
初めに全身のアタリを描き、それを参考に下書きを進めていきます。体の向きや目の位置など、気になる部分があればその都度修正します。
ペン入れ
下書きに沿ってペン入れをしていきます。下書きよりも指先や洋服のシワ、羽根など細かい部分を描き込みます。
色塗り
まず肌や洋服、頭などにベースとなる色を塗っていきます。
次に肌に影をつけていきます。影をつけるときは同系色で明度の低い色を選び、パーツごとに塗り進めていきましょう。同時に肌にハイライトをいれます。
髪の毛に影とハイライトをいれていきます。ハイライトは入れすぎず、光源の位置を意識しながらいれていきましょう。
洋服のオレンジ色の布に影をつけていきます。床に対して立ち上がっている部分やしわになっているところ、髪の毛によってできる影を描きます。
目の描き込みをしていきます。瞳の中心部分に一番暗い色を塗り、瞳の上の部分には影をつけます。
羽根や洋服の黒い部分に影をつけていきます。
羽根は重なったところに、洋服はシワになっている部分や髪の毛の影が落ちているところに同系色の明度の低い色を塗ります。
Photoshopで背景を描く、仕上げをする
最後にPhotoshopで背景を描いていきます。
今回はNeko-Rina先生があらかじめ用意していた画像を使って背景を作ります。床の画像を決め、足や洋服、髪の毛の影をつけます。
また薔薇の模様のブラシプリセットを使用して、絵全体に華やかさを足していきます。
画面の上から日が差し込んでいるように光源を描き込みます。
最後に遠近感が出るように遠くにある髪の毛をぼかし、画面の中央をはっきりと描くことでキャラクターの顔や洋服を目立たせます。これで完成です。
イラレポを投稿しよう