
コピックで描く♪ウサ耳女の子アナログイラストメイキング
この講座は、Sara Fabrizi先生のアナログ画材を使ったイラストメイキングです。ラフから仕上げまでの全ての工程が収録されています。
コピックを使った色の塗り方や花の描き方も学ぶことができるので、ぜひ参考にしてみて下さいね!
ウサ耳の女の子のイラストを描く!
ラフを描く
まずは青いシャープペンでラフを描いていきます。
ある程度描きたいものが描けてきたところで、練りゴムや消しゴムを使ってラフが目立たないように薄く消していきます。

下書きをする
続いてラフの上から黒のシャープペンで下書きをしていきます。花びらや葉脈、髪の毛を描き込んでいきます。

ペン入れをする
全体のバランスを見ながら描いていきます。
描きやすい角度で線を引けるように紙を傾けながら描いています。

線画を完成させつつ、イラストの中で一番暗くなる部分にはペンで影をつけます。

肌と髪の毛を塗る
コピックで肌全体にベースとなる色を乗せ、それよりも少し明度の低い色で影をつけていきます。
顔や体から出っ張っているところに薄いピンクを少しだけ乗せます。

髪の毛のベースとなる色を塗っていきます。髪の毛のツヤを出すために色を塗らずに一部白い部分を残しています。

ベースを塗り終えたら、立体感が出るように暗くなる部分に影をつけていきます。

背景の花と瞳、ウサ耳を塗る
葉の光が当たっている部分には薄めに色を乗せていきます。逆に奥まっている部分や影が落ちている部分には数種類の色を使って濃く描き、奥行きを出します。

瞳にも色を塗り、瞳の中心部分が一番暗い色になるように塗っていきます。
目の白い部分には白のコピックで塗っていきます。

耳の外側、内側にも色を塗ります。花は葉と同様に立体感が出るように塗っていきます。

ハイライトを入れる
ホワイトのペンで髪の毛やデコルテ、花や葉にハイライトを入れていきます。
さらに全体に丸く塗りつぶした小さな円を描き、キラキラとした印象にしています。

これで完成です。

以上でコピックで描く♪ウサ耳女の子のアナログイラストメイキングは終了です。
皆さんもアナログイラストを描く際はぜひ参考にしてみてくださいね!
この講座は、Sara Fabrizi先生のアナログ画材を使ったイラストメイキングです。ラフから仕上げまでの全ての工程が収録されています。
コピックを使った色の塗り方や花の描き方も学ぶことができるので、ぜひ参考にしてみて下さいね!
ウサ耳の女の子のイラストを描く!
ラフを描く
まずは青いシャープペンでラフを描いていきます。
ある程度描きたいものが描けてきたところで、練りゴムや消しゴムを使ってラフが目立たないように薄く消していきます。

全身がスラスラ描けるようになる!?
【初心者歓迎】超人気のジェスチャードローイング講座が公開中!わかりやすい動画授業+質問相談サポートで、あなたの上達を更に加速!【7日間の無料お試し実施中】
詳細はコチラ!下書きをする
続いてラフの上から黒のシャープペンで下書きをしていきます。花びらや葉脈、髪の毛を描き込んでいきます。

ペン入れをする
全体のバランスを見ながら描いていきます。
描きやすい角度で線を引けるように紙を傾けながら描いています。

線画を完成させつつ、イラストの中で一番暗くなる部分にはペンで影をつけます。

肌と髪の毛を塗る
コピックで肌全体にベースとなる色を乗せ、それよりも少し明度の低い色で影をつけていきます。
顔や体から出っ張っているところに薄いピンクを少しだけ乗せます。

髪の毛のベースとなる色を塗っていきます。髪の毛のツヤを出すために色を塗らずに一部白い部分を残しています。

ベースを塗り終えたら、立体感が出るように暗くなる部分に影をつけていきます。

背景の花と瞳、ウサ耳を塗る
葉の光が当たっている部分には薄めに色を乗せていきます。逆に奥まっている部分や影が落ちている部分には数種類の色を使って濃く描き、奥行きを出します。

瞳にも色を塗り、瞳の中心部分が一番暗い色になるように塗っていきます。
目の白い部分には白のコピックで塗っていきます。

耳の外側、内側にも色を塗ります。花は葉と同様に立体感が出るように塗っていきます。

ハイライトを入れる
ホワイトのペンで髪の毛やデコルテ、花や葉にハイライトを入れていきます。
さらに全体に丸く塗りつぶした小さな円を描き、キラキラとした印象にしています。

これで完成です。

以上でコピックで描く♪ウサ耳女の子のアナログイラストメイキングは終了です。
皆さんもアナログイラストを描く際はぜひ参考にしてみてくださいね!
イラレポを投稿しよう


Sara Fabrizi
私はイラストレーター兼漫画家です。私のスタイルは、主に日本アニメやマンガの影響を受けています。私は芸術高校で卒業し、その後フィレンツェのコミックを学べるインターナショナルスクールに通いました。現在、フリーの作家として様々な活動を行っています。