pen-iconpen-icon猫の描き方!全身のイラストを描く手順、人気の種類を紹介

見た目や仕草が可愛い「猫」は、イラストでも人気のある動物です。
猫を描きたいけど難しそう……とお悩みの方は、まずは、体の特徴やアタリの取り方から学んでみましょう!

今回は、パルミー月謝制講座「猫の描き方講座」より、内容を一部抜粋してご紹介します。
猫の体格・シルエットの特徴や、猫の全身を描く手順を見ていきましょう。

猫の基礎知識

①猫の柄

猫の柄の種類

アメリカンショートヘアやスコティッシュフォールドといった猫の品種があるように、猫の毛柄にも種類があります。
ここでは、代表的な3種類の模様・柄をピックアップして紹介しています。

タビー

トラのような縞模様を持つ猫は、タビーと呼ばれます。
個体によって様々な縞模様があり、模様は左右対称であることが多いです。

ポインテッド

ポインテッドとは、耳・鼻先・手足の先など、末端の部分に色がついている猫の柄のことです。
ポインテッド柄を持つ品種の中では、シャム猫が有名です。

ハチワレ

鼻先が八の字に割れている猫の模様のことを、ハチワレと呼びます。
白黒・グレー・茶色など、様々な猫の毛色でハチワレ模様が見られます。

②猫の体格

猫の体格

品種や毛柄の他にも、猫は体格でも種類分けされています。
猫の体格は6種類あり、中でも代表的なコビーとオリエンタルを紹介しています。

コビー

筋肉質で、ずんぐりむっくりしています。
顔には丸みがあり、四肢・胴体・耳・尻尾などの各パーツが短めです。

猫の品種の中では、ペルシャなどがコビーに該当します。

オリエンタル

全体的に細身で、すらっとしています。
顔は逆三角形の形状をしており、四肢・胴体・尻尾は長くて耳も大きいです。

③猫のシルエットの取り方

猫のシルエットの取り方

猫の体は柔軟性があって、しなやかです。
猫のアタリやラフを描く際は、流線形の曲線の流れで、1本の芯が通っていることをイメージしてみてください。

魅力的な男性ボディをマスター!

【初心者歓迎】パルミーで徹底解説中。わかりやすい動画授業+質問相談サポートで、あなたの上達を更に加速!【7日間の無料お試し実施中】

詳細はコチラ!

猫の全身の描き方

猫の描き方の手順

3つの丸を描く

猫を描く手順を見ていきましょう。
横向きの猫の全身を、アタリ→ラフ→線画の手順で描き進めます。

①アタリを描く

3つの丸を描く

3つの丸を描く

猫の体のアタリを大まかに取ります。
猫の顔・胸・腰のパーツにあたる、3つの丸を描きます。

3つの丸を描く際は、猫の写真を見ながら位置を決めましょう。
繰り返し猫を観察することで、資料を見なくても3つの丸の位置が分かるようになってきます。

猫が描き慣れないうちは、写真を参考にしてバランスを理解してみてください。

一本の線で繋ぐ

一本の線で繋ぐ

流線形を意識して、1本の線で繋ぎます。
線の右側は、しっぽをイメージして引いてみてください。

②ラフを描く

アタリを薄く表示する

アタリを薄く表示する

猫のアタリを描いたレイヤーを薄くして、上からラフを描いていきます。

首と体のラインを描く

首と体のラインを描く

顔と胸のアタリを繋げるようにして、猫の首のラインを描きます。

次に、胸と腰のアタリを繋げるように、猫の背中とお腹のラインを引きましょう。
猫のお腹は、少し膨らんでいるように描きます。

肩を描く

肩を描く

人間と同じように、猫にも肩甲骨があります。
赤い四角で囲っている肩甲骨の部分を盛り上げで描くと、リアリティが増します。

マズル・耳・お尻を描く

マズルと耳を描く

顔のアタリを目安にして、マズル(口元)と耳を描きます。
耳の形は三角錐をイメージすると描きやすいです。

また、腰のアタリからお尻にかけてのラインを引きます。

しっぽを描く

しっぽを描く

アタリの線を目安にして、しっぽを描きます。

足を描く前に目安を取る

足を描く前に目安を取る

胴体の中心に「( )」を描いて、足の位置の目安にします。
オレンジの丸の辺りを基準にして「( )」を描きましょう。

前足を描く

前足を描く

「( )」の左側を目安にして前足を描きます。

足の長さは、猫の種類によって異なります。
描きたい猫を観察して、足の長さを調節してみてください。

後ろ足を描く

後ろ足を描く

「( )」の右側を目安にして後ろ足を描きます。
前足の約1/2の高さに、後ろ足のかかとがくることを覚えておきましょう。

③線画を描く

ラフを元に線画を描く

ラフを元に線画を描く

ラフの線を元にして線画を描きます。

アニメ塗りのような猫にしたい場合は、輪郭がはっきりしているブラシを使いましょう。
アナログのような柔らかいタッチで描きたい場合は、テクスチャを設定している水彩ブラシなどがオススメです。

骨を意識する

骨を意識する

線画では、猫の骨の出っ張りを意識して線を引くと、リアリティが出ます。

赤い丸で囲っているアゴ・ヒジ・膝は、骨が出っ張る部分です。
角張らせるようなニュアンスで描いてみてください。

肩甲骨は盛り上がる

肩甲骨は盛り上がる

猫の骨格を図解しています。
肩にある肩甲骨の部分も、シルエットが盛り上がることを意識しましょう。

毛を追加したい場合

毛を追加したい場合

描きたい猫の種類によっては、毛を追加したい場合もあると思います。
耳の先・顔の横・お腹・しっぽなどに毛を描くと、長毛の猫らしく見えます。

猫の毛の形

猫の毛の形

一番左の毛のように直線で尖らせて描くと、棘のように見えてしまいます。
真ん中や右の毛のように、曲線を意識して線を引いてみてください。

猫の描き方講座をもっと詳しく動画で解説!7日間の無料お試しで視聴しよう!

パルミーの月謝制講座「猫の描き方講座」では、猫の知識や描き方を、より詳しく動画で解説しています。

猫の描き方講座

猫の描き方講座

  • 猫の顔・鼻・目・耳の特徴
  • 猫の骨格の解説
  • 猫の足・爪の特徴
  • 猫の正面顔の描き方
  • 猫のイラストの塗り方

猫の描き方だけでなく、イラスト制作で知っておきたい猫の知識も解説しています。
猫の特徴や描き方のコツを覚えて、素敵な猫をイラストで表現してみてください。

また、パルミーの月謝制会員は「犬の描き方講座」も視聴できます。

犬の描き方講座

犬の描き方講座

犬の種類や体の作り、柴犬の描き方が学べる講座です。
動物が好きな方は、犬の描き方もぜひ学んでみてください。

無料お試しでは、これらの講座をはじめとする200以上の講座が全部視聴できます!
パルミーの月謝制講座の詳細についてはこちらから!

初心者から絵師デビュー!

厚塗りのエッセンスを取り入れた「厚塗り風」イラストの描き方を解説!わかりやすい動画授業+質問相談サポートで、あなたの上達を更に加速【7日間の無料お試し実施中】

詳細はコチラ!

book-icon
おすすめ月謝制講座

見た目や仕草が可愛い「猫」は、イラストでも人気のある動物です。
猫を描きたいけど難しそう……とお悩みの方は、まずは、体の特徴やアタリの取り方から学んでみましょう!

今回は、パルミー月謝制講座「猫の描き方講座」より、内容を一部抜粋してご紹介します。
猫の体格・シルエットの特徴や、猫の全身を描く手順を見ていきましょう。

猫の基礎知識

①猫の柄

猫の柄の種類

アメリカンショートヘアやスコティッシュフォールドといった猫の品種があるように、猫の毛柄にも種類があります。
ここでは、代表的な3種類の模様・柄をピックアップして紹介しています。

タビー

トラのような縞模様を持つ猫は、タビーと呼ばれます。
個体によって様々な縞模様があり、模様は左右対称であることが多いです。

ポインテッド

ポインテッドとは、耳・鼻先・手足の先など、末端の部分に色がついている猫の柄のことです。
ポインテッド柄を持つ品種の中では、シャム猫が有名です。

ハチワレ

鼻先が八の字に割れている猫の模様のことを、ハチワレと呼びます。
白黒・グレー・茶色など、様々な猫の毛色でハチワレ模様が見られます。

②猫の体格

猫の体格

品種や毛柄の他にも、猫は体格でも種類分けされています。
猫の体格は6種類あり、中でも代表的なコビーとオリエンタルを紹介しています。

コビー

筋肉質で、ずんぐりむっくりしています。
顔には丸みがあり、四肢・胴体・耳・尻尾などの各パーツが短めです。

猫の品種の中では、ペルシャなどがコビーに該当します。

オリエンタル

全体的に細身で、すらっとしています。
顔は逆三角形の形状をしており、四肢・胴体・尻尾は長くて耳も大きいです。

③猫のシルエットの取り方

猫のシルエットの取り方

猫の体は柔軟性があって、しなやかです。
猫のアタリやラフを描く際は、流線形の曲線の流れで、1本の芯が通っていることをイメージしてみてください。

魅力的な男性ボディをマスター!

【初心者歓迎】パルミーで徹底解説中。わかりやすい動画授業+質問相談サポートで、あなたの上達を更に加速!【7日間の無料お試し実施中】

詳細はコチラ!

猫の全身の描き方

猫の描き方の手順

3つの丸を描く

猫を描く手順を見ていきましょう。
横向きの猫の全身を、アタリ→ラフ→線画の手順で描き進めます。

①アタリを描く

3つの丸を描く

3つの丸を描く

猫の体のアタリを大まかに取ります。
猫の顔・胸・腰のパーツにあたる、3つの丸を描きます。

3つの丸を描く際は、猫の写真を見ながら位置を決めましょう。
繰り返し猫を観察することで、資料を見なくても3つの丸の位置が分かるようになってきます。

猫が描き慣れないうちは、写真を参考にしてバランスを理解してみてください。

一本の線で繋ぐ

一本の線で繋ぐ

流線形を意識して、1本の線で繋ぎます。
線の右側は、しっぽをイメージして引いてみてください。

②ラフを描く

アタリを薄く表示する

アタリを薄く表示する

猫のアタリを描いたレイヤーを薄くして、上からラフを描いていきます。

首と体のラインを描く

首と体のラインを描く

顔と胸のアタリを繋げるようにして、猫の首のラインを描きます。

次に、胸と腰のアタリを繋げるように、猫の背中とお腹のラインを引きましょう。
猫のお腹は、少し膨らんでいるように描きます。

肩を描く

肩を描く

人間と同じように、猫にも肩甲骨があります。
赤い四角で囲っている肩甲骨の部分を盛り上げで描くと、リアリティが増します。

マズル・耳・お尻を描く

マズルと耳を描く

顔のアタリを目安にして、マズル(口元)と耳を描きます。
耳の形は三角錐をイメージすると描きやすいです。

また、腰のアタリからお尻にかけてのラインを引きます。

しっぽを描く

しっぽを描く

アタリの線を目安にして、しっぽを描きます。

足を描く前に目安を取る

足を描く前に目安を取る

胴体の中心に「( )」を描いて、足の位置の目安にします。
オレンジの丸の辺りを基準にして「( )」を描きましょう。

前足を描く

前足を描く

「( )」の左側を目安にして前足を描きます。

足の長さは、猫の種類によって異なります。
描きたい猫を観察して、足の長さを調節してみてください。

後ろ足を描く

後ろ足を描く

「( )」の右側を目安にして後ろ足を描きます。
前足の約1/2の高さに、後ろ足のかかとがくることを覚えておきましょう。

③線画を描く

ラフを元に線画を描く

ラフを元に線画を描く

ラフの線を元にして線画を描きます。

アニメ塗りのような猫にしたい場合は、輪郭がはっきりしているブラシを使いましょう。
アナログのような柔らかいタッチで描きたい場合は、テクスチャを設定している水彩ブラシなどがオススメです。

骨を意識する

骨を意識する

線画では、猫の骨の出っ張りを意識して線を引くと、リアリティが出ます。

赤い丸で囲っているアゴ・ヒジ・膝は、骨が出っ張る部分です。
角張らせるようなニュアンスで描いてみてください。

肩甲骨は盛り上がる

肩甲骨は盛り上がる

猫の骨格を図解しています。
肩にある肩甲骨の部分も、シルエットが盛り上がることを意識しましょう。

毛を追加したい場合

毛を追加したい場合

描きたい猫の種類によっては、毛を追加したい場合もあると思います。
耳の先・顔の横・お腹・しっぽなどに毛を描くと、長毛の猫らしく見えます。

猫の毛の形

猫の毛の形

一番左の毛のように直線で尖らせて描くと、棘のように見えてしまいます。
真ん中や右の毛のように、曲線を意識して線を引いてみてください。

猫の描き方講座をもっと詳しく動画で解説!7日間の無料お試しで視聴しよう!

パルミーの月謝制講座「猫の描き方講座」では、猫の知識や描き方を、より詳しく動画で解説しています。

猫の描き方講座

猫の描き方講座

  • 猫の顔・鼻・目・耳の特徴
  • 猫の骨格の解説
  • 猫の足・爪の特徴
  • 猫の正面顔の描き方
  • 猫のイラストの塗り方

猫の描き方だけでなく、イラスト制作で知っておきたい猫の知識も解説しています。
猫の特徴や描き方のコツを覚えて、素敵な猫をイラストで表現してみてください。

また、パルミーの月謝制会員は「犬の描き方講座」も視聴できます。

犬の描き方講座

犬の描き方講座

犬の種類や体の作り、柴犬の描き方が学べる講座です。
動物が好きな方は、犬の描き方もぜひ学んでみてください。

無料お試しでは、これらの講座をはじめとする200以上の講座が全部視聴できます!
パルミーの月謝制講座の詳細についてはこちらから!

初心者から絵師デビュー!

【初心者歓迎】自宅でイラストが学べるオンライン教室。わかりやすい動画授業+質問相談サポートで、あなたの上達を更に加速!【7日間の無料お試し実施中】

詳細はコチラ!

イラレポを投稿しよう

book-icon
おすすめ講座