pen-iconpen-icon【超初心者向け】1Pマンガの描き方!エッセイやレポにオススメ

マンガ経験はないけれど、マンガを描いてみたい!
ページ数の少ない「1Pマンガ」なら、マンガ未経験者の方でも入りやすいと思います。

今回は、砂糖ふくろう先生による、パルミー月謝制講座「「ゆる〜く」学ぶマンガ超入門講座1【1Pマンガ編】」より、内容を一部抜粋してご紹介します。
コマ割りやネタ出しのコツなど、1Pマンガの描き方を見ていきましょう。

1Pマンガの描き方

こんな方にオススメ

ラクガキ感覚で気軽にマンガを描いていく講座です。
プロデビューや受賞を目指していない方にオススメです。

・イラストだけじゃなくてマンガも描いてみたい人
・コマ割りがよく分からない方
・とりあえず1Pでいいので、マンガにしたい人

なんとなく描いてみたら、なんとなくマンガが描けちゃった……といった具合に、気軽にマンガを描いてみましょう。
作例では、食べ物レポのマンガを描いていきます。

①コマ割り

最初はテンプレートから選ぼう

コマの割り方がよく分からない……とお悩みの方も多いと思います。
コマ割りができずに立ち止まってしまうのであれば、既にコマ割りされてあるテンプレートの上から描き込んでみましょう。

最初のうちは、自分でコマ割りするのを諦めることも大切です。
テンプレートを活用して、「マンガが描けた!」という成功体験を積み重ねてみてください。

2パターンのテンプレート

2パターンのテンプレートから選んでみましょう。

片方は上から2コマ・2コマ・1コマの形式で、もう片方は2コマ・1コマ・2コマの形式です。
この2パターンは、砂糖ふくろう先生が広告マンガで使用していたコマ割りです。

②ネタ出し

ノートを持ち歩こう

ネタ出し

机の前でネタを出そうとするのではなく、「閃いたときに書き出す」のがオススメです。
持ち歩きができる単語帳やノート、ペンなどを携帯しましょう。

「思いついたことをメモする癖」をつけるようにします。
ネタ帳は作品ではありません。
紙を汚すつもりで何でも書いてしまいます。

「こんなこと書いちゃダメだよね……」といった先入観は捨て、良い面も悪い面も全てネタとして書き出してみましょう。

ネタ出しのポイント

ネタ出し

例えば、体験レポのマンガを描きたい場合は、「体験」にアンテナを張ってみてください。
美味しかったご飯、面白かったマンガ、初めて行った場所など、五感が動くようなものをメモしてみましょう。

忙しくて行動ができない方は、過去の面白かった体験や嬉しかったことを思い出してみるのもオススメです。

  • 日付を入れる
  • 場所を書く
  • 何を見たか、何を体験したのか
  • それに対して、自分はどう感じたのか
  • そこから得たインスピレーションをラクガキする

最低限、日付と場所だけをメモしておけば、見返したときに体験を思い出しやすくなります。
写真を撮っておくのも、体験を思い出すのに効果的です。

③コマに「描きたいこと」を入れる

メインを大きく描こう

コマ割りのテンプレートのどこに何を入れたらよいのでしょうか?
食レポの場合で考えてみましょう。

コマに内容を入れる

一番描きたいメインのものを、大きいコマに入れてみてください。
2コマ・1コマ・2コマのテンプレートの場合、真ん中の1コマにメインを配置します。

食レポの場合はメインの食べ物を大きく描くことで、伝わりやすいマンガになります。

描きたい内容を入れる

コマに「描きたいこと」を入れる

ネタ帳の内容をコマに入れてみましょう。

絵・文字の構成を考えながら、いきなりコマ内を描いていくのは難しいです。
まずは、文字だけで「描きたいこと」をコマに入れてみましょう。

文字は手書きでもテキストツールで打ち込んでも、どちらでもOKです。

・1コマ目
藤野ライトハウスのチョコレートがとても美味しい、という紹介タイトルを書いています。

・2コマ目
お店の場所を書いています。

・3コマ目
チョコレートを描きます。
パッケージが可愛いことや、乳化剤は使っていないことも補足で入れます。

・4コマ目
店主さんの名前を書いています。

・5コマ目
営業日や営業時間、FacebookのQRコードなどを書いています。

④コマを埋める

魅せコマを最初に描く

魅せコマを最初に描く

どのコマから描いていけばよいか、番号を割り振っています。
食レポの場合は、魅せコマであるメインの食べ物から描いてみてください。

気合いが入っている最初のうちに、一番描きたい食べ物の絵を全力で描き込みます。
残りのコマは、余力で埋めるようにするのがオススメです。

右上からコマ順に作画してしまうと、一番描きたいコマに辿り着くまでに力が尽きてしまう可能性があります。

魅せコマのポイント

魅せコマの描き方

・食べ物がはみ出す勢いで描く
・斜線ぐらいの大きさで描く
・補足は小さく描く

主題を大きく描くことで、伝わりやすいマンガになります。

食レポの場合は、食べ物をコマからはみ出す勢いで描いてみましょう。
斜線の領域ぐらいの大きさを意識してみてください。

食べ物が横長の場合

食べ物が横長の場合

お皿に乗っている食べ物など、横長の食べ物は解説図ぐらいの大きさがオススメです。
お皿も見切れてしまうぐらい大きく描いてみましょう。

魅せコマに絵を入れる

魅せコマに絵を入れる

魅せコマにチョコレートの絵を入れます。
実際には、アタリ→下書き→清書の手順を踏んで、チョコレートを作画しています。

このメインのコマは、一枚絵を描くつもりで全力で描きましょう。
メインがしっかりと描かれていれば、他があやふやでも内容が伝わりやすいです。

魅せコマに文字を入れる

魅せコマに文字を入れる

チョコレートの横に補足の情報を入れます。
コマ内の余白のバランスを見ながら、穴埋めをしていく感じで文字を入れてみてください。

解説例では、手描きの文字を入れています。
テキストツールなどで文字を打ち込んでもOKです。

冒頭コマを描く

冒頭コマを描く

冒頭コマに紹介タイトルの文を追加します。

文字だけだと寂しく感じる場合は、簡単な絵も追加してみてください。
余白にミニキャラなどを入れてみましょう。

ミニキャラ

ミニキャラは白銀比を意識すると可愛いキャラになりやすいです。

白銀比とは「1:1.414」の比率のことです。
胴体の長さが1に対して、頭を1.4倍ぐらいの長さで描いてみてください。

マンガの内容に合わせて、喜んでいる様子や驚いている様子をミニキャラで表現してみましょう。
ミニキャラを入れることで、より伝わりやすいマンガになります。

講座ではミニキャラなども交えつつ、更に他のコマの内容も埋めて1Pマンガを完成させています。

魅力的な男性ボディをマスター!

【初心者歓迎】パルミーで徹底解説中。わかりやすい動画授業+質問相談サポートで、あなたの上達を更に加速!【7日間の無料お試し実施中】

詳細はコチラ!

『「ゆる〜く」学ぶマンガ超入門講座1【1Pマンガ編】』をもっと詳しく動画で解説!7日間の無料お試しで視聴しよう!

パルミーの月謝制講座『「ゆる〜く」学ぶマンガ超入門講座1【1Pマンガ編】』では、1Pマンガの描き方を、より詳しく動画で解説しています。

「ゆる〜く」学ぶマンガ超入門講座1【1Pマンガ編】

「ゆる〜く」学ぶマンガ超入門講座1【1Pマンガ編】

  • ネタ出しの方法、ネタの選び方
  • 本・映画レポ、イベントレポの描き方
  • 1Pマンガの描き方
  • 参考になるオススメのマンガの紹介
  • 1Pマンガ制作工程のタイムラプス
講座の内容

1PマンガをSNSなどでアップロードしてみるのも面白そうですね。
気軽に楽しめる1Pマンガの描き方を、ぜひ学んでみてください。

無料お試しでは、この講座をはじめとする200以上の講座が全部視聴できます!

バナー

初心者から絵師デビュー!

厚塗りのエッセンスを取り入れた「厚塗り風」イラストの描き方を解説!わかりやすい動画授業+質問相談サポートで、あなたの上達を更に加速【7日間の無料お試し実施中】

詳細はコチラ!

book-icon
おすすめ月謝制講座

マンガ経験はないけれど、マンガを描いてみたい!
ページ数の少ない「1Pマンガ」なら、マンガ未経験者の方でも入りやすいと思います。

今回は、砂糖ふくろう先生による、パルミー月謝制講座「「ゆる〜く」学ぶマンガ超入門講座1【1Pマンガ編】」より、内容を一部抜粋してご紹介します。
コマ割りやネタ出しのコツなど、1Pマンガの描き方を見ていきましょう。

1Pマンガの描き方

こんな方にオススメ

ラクガキ感覚で気軽にマンガを描いていく講座です。
プロデビューや受賞を目指していない方にオススメです。

・イラストだけじゃなくてマンガも描いてみたい人
・コマ割りがよく分からない方
・とりあえず1Pでいいので、マンガにしたい人

なんとなく描いてみたら、なんとなくマンガが描けちゃった……といった具合に、気軽にマンガを描いてみましょう。
作例では、食べ物レポのマンガを描いていきます。

①コマ割り

最初はテンプレートから選ぼう

コマの割り方がよく分からない……とお悩みの方も多いと思います。
コマ割りができずに立ち止まってしまうのであれば、既にコマ割りされてあるテンプレートの上から描き込んでみましょう。

最初のうちは、自分でコマ割りするのを諦めることも大切です。
テンプレートを活用して、「マンガが描けた!」という成功体験を積み重ねてみてください。

2パターンのテンプレート

2パターンのテンプレートから選んでみましょう。

片方は上から2コマ・2コマ・1コマの形式で、もう片方は2コマ・1コマ・2コマの形式です。
この2パターンは、砂糖ふくろう先生が広告マンガで使用していたコマ割りです。

②ネタ出し

ノートを持ち歩こう

ネタ出し

机の前でネタを出そうとするのではなく、「閃いたときに書き出す」のがオススメです。
持ち歩きができる単語帳やノート、ペンなどを携帯しましょう。

「思いついたことをメモする癖」をつけるようにします。
ネタ帳は作品ではありません。
紙を汚すつもりで何でも書いてしまいます。

「こんなこと書いちゃダメだよね……」といった先入観は捨て、良い面も悪い面も全てネタとして書き出してみましょう。

ネタ出しのポイント

ネタ出し

例えば、体験レポのマンガを描きたい場合は、「体験」にアンテナを張ってみてください。
美味しかったご飯、面白かったマンガ、初めて行った場所など、五感が動くようなものをメモしてみましょう。

忙しくて行動ができない方は、過去の面白かった体験や嬉しかったことを思い出してみるのもオススメです。

  • 日付を入れる
  • 場所を書く
  • 何を見たか、何を体験したのか
  • それに対して、自分はどう感じたのか
  • そこから得たインスピレーションをラクガキする

最低限、日付と場所だけをメモしておけば、見返したときに体験を思い出しやすくなります。
写真を撮っておくのも、体験を思い出すのに効果的です。

③コマに「描きたいこと」を入れる

メインを大きく描こう

コマ割りのテンプレートのどこに何を入れたらよいのでしょうか?
食レポの場合で考えてみましょう。

コマに内容を入れる

一番描きたいメインのものを、大きいコマに入れてみてください。
2コマ・1コマ・2コマのテンプレートの場合、真ん中の1コマにメインを配置します。

食レポの場合はメインの食べ物を大きく描くことで、伝わりやすいマンガになります。

描きたい内容を入れる

コマに「描きたいこと」を入れる

ネタ帳の内容をコマに入れてみましょう。

絵・文字の構成を考えながら、いきなりコマ内を描いていくのは難しいです。
まずは、文字だけで「描きたいこと」をコマに入れてみましょう。

文字は手書きでもテキストツールで打ち込んでも、どちらでもOKです。

・1コマ目
藤野ライトハウスのチョコレートがとても美味しい、という紹介タイトルを書いています。

・2コマ目
お店の場所を書いています。

・3コマ目
チョコレートを描きます。
パッケージが可愛いことや、乳化剤は使っていないことも補足で入れます。

・4コマ目
店主さんの名前を書いています。

・5コマ目
営業日や営業時間、FacebookのQRコードなどを書いています。

④コマを埋める

魅せコマを最初に描く

魅せコマを最初に描く

どのコマから描いていけばよいか、番号を割り振っています。
食レポの場合は、魅せコマであるメインの食べ物から描いてみてください。

気合いが入っている最初のうちに、一番描きたい食べ物の絵を全力で描き込みます。
残りのコマは、余力で埋めるようにするのがオススメです。

右上からコマ順に作画してしまうと、一番描きたいコマに辿り着くまでに力が尽きてしまう可能性があります。

魅せコマのポイント

魅せコマの描き方

・食べ物がはみ出す勢いで描く
・斜線ぐらいの大きさで描く
・補足は小さく描く

主題を大きく描くことで、伝わりやすいマンガになります。

食レポの場合は、食べ物をコマからはみ出す勢いで描いてみましょう。
斜線の領域ぐらいの大きさを意識してみてください。

食べ物が横長の場合

食べ物が横長の場合

お皿に乗っている食べ物など、横長の食べ物は解説図ぐらいの大きさがオススメです。
お皿も見切れてしまうぐらい大きく描いてみましょう。

魅せコマに絵を入れる

魅せコマに絵を入れる

魅せコマにチョコレートの絵を入れます。
実際には、アタリ→下書き→清書の手順を踏んで、チョコレートを作画しています。

このメインのコマは、一枚絵を描くつもりで全力で描きましょう。
メインがしっかりと描かれていれば、他があやふやでも内容が伝わりやすいです。

魅せコマに文字を入れる

魅せコマに文字を入れる

チョコレートの横に補足の情報を入れます。
コマ内の余白のバランスを見ながら、穴埋めをしていく感じで文字を入れてみてください。

解説例では、手描きの文字を入れています。
テキストツールなどで文字を打ち込んでもOKです。

冒頭コマを描く

冒頭コマを描く

冒頭コマに紹介タイトルの文を追加します。

文字だけだと寂しく感じる場合は、簡単な絵も追加してみてください。
余白にミニキャラなどを入れてみましょう。

ミニキャラ

ミニキャラは白銀比を意識すると可愛いキャラになりやすいです。

白銀比とは「1:1.414」の比率のことです。
胴体の長さが1に対して、頭を1.4倍ぐらいの長さで描いてみてください。

マンガの内容に合わせて、喜んでいる様子や驚いている様子をミニキャラで表現してみましょう。
ミニキャラを入れることで、より伝わりやすいマンガになります。

講座ではミニキャラなども交えつつ、更に他のコマの内容も埋めて1Pマンガを完成させています。

まずは1Pから!ゆる〜く学ぶマンガ超入門講座

「マンガ経験ゼロ」を想定した超入門講座。気軽に楽しく描きたい!という方にオススメです。

詳細はコチラ!

『「ゆる〜く」学ぶマンガ超入門講座1【1Pマンガ編】』をもっと詳しく動画で解説!7日間の無料お試しで視聴しよう!

パルミーの月謝制講座『「ゆる〜く」学ぶマンガ超入門講座1【1Pマンガ編】』では、1Pマンガの描き方を、より詳しく動画で解説しています。

「ゆる〜く」学ぶマンガ超入門講座1【1Pマンガ編】

「ゆる〜く」学ぶマンガ超入門講座1【1Pマンガ編】

  • ネタ出しの方法、ネタの選び方
  • 本・映画レポ、イベントレポの描き方
  • 1Pマンガの描き方
  • 参考になるオススメのマンガの紹介
  • 1Pマンガ制作工程のタイムラプス
講座の内容

1PマンガをSNSなどでアップロードしてみるのも面白そうですね。
気軽に楽しめる1Pマンガの描き方を、ぜひ学んでみてください。

無料お試しでは、この講座をはじめとする200以上の講座が全部視聴できます!

バナー

初心者から絵師デビュー!

厚塗りのエッセンスを取り入れた「厚塗り風」イラストの描き方を解説!わかりやすい動画授業+質問相談サポートで、あなたの上達を更に加速【7日間の無料お試し実施中】

詳細はコチラ!

イラレポを投稿しよう

book-icon
おすすめ講座