pen-iconpen-icon【クリスタ】テクスチャ・カスタムブラシを使って背景作画を簡単に。テクスチャの作り方から解説

テクスチャやカスタムブラシを使うことで、イラストのクオリティを上げることができます。
時短にも便利なので、使い方を覚えてみるのもよいと思います。

今回は、イラストレーターのゾウノセ先生による、パルミー月謝制講座「CLIP STUDIOで作る!ブラシ・テクスチャ作成講座」より、内容を一部抜粋してご紹介します。
ペイントソフトのクリスタを使って、テクスチャ・ブラシの作り方や使い方を解説しています。

クリスタ テクスチャの作り方

①写真から地面のテクスチャを作る

テクスチャのメリット

地面テクスチャを使う

イラストで地面を描く必要があるけれど、石や砂が細かくて大変そう……。
そんなときは、自作テクスチャを使ってみるのがオススメです。

テクスチャは、イラストの情報量を上げたり、質感を表現したりするのに効果的です。
地面の写真からテクスチャを作り、イラストにはめ込む手順を見ていきましょう。

写真を用意する

地面の写真

解説の地面の写真は、ゾウノセ先生が撮影されたものです。

テクスチャ用の写真を撮るときは、なるべく広い範囲が写るように遠くから撮影してみてください。
近くから撮影していると、イラストで使用するときに範囲が足らなくなり、遠近感を出すのも大変になってしまいます。

インターネット上で写真を探す場合は、「CLIP STUDIO ASSETS」や 「Adobe Stock」などを利用してみてください。

彩度を下げる

彩度を下げる

ゾウノセ先生の場合は、写真から質感の情報だけを取り出しているそうです。

色味の情報は不要なので、彩度を下げておきましょう。
[編集]→[色調補正]→[色相・彩度・明度]で、彩度の値を「-100」にします。

コントラストを上げる

コントラストを調整する

写真の白黒がハッキリしていた方が、テクスチャとして使いやすくなります。
[編集]→[色調補正]→[明るさ・コントラスト]で、コントラストの値を上げます。

黒い部分だけを抽出する

輝度を透明度に変換する

地面の凹凸の質感用に使いたいので、写真の黒い部分のみを抽出します。

[編集]→[輝度を透明度に変換]を押します。
写真の白い箇所は透明になり、黒い部分だけを抽出できました。

写真の白い部分を使いたい場合は、[編集]→[色調補正]→[諧調の反転]をした後に[輝度を透明度に変換]で抜き出してみてください。

②イラストにテクスチャを使用する

地面の範囲を作る

イラストの地面の範囲を作る

地面の範囲を単色で塗りつぶします。
単色を塗った後に、[色相・彩度・明度]のスライダーを動かしながら色を調整していくのがオススメです。

グラデーションをかける

グラデーションをかける

新規レイヤーを作り、地面のレイヤーにクリッピングします。

[グラデーション]ツールでグラデーションをかけます。
空気遠近法を意識して、遠くが薄くなるように色を調整してみてください。

テクスチャを乗せる

テクスチャを乗せる

先ほど作成した地面のテクスチャをコピーして貼り付けます。
テクスチャを貼り付けた後は、拡大や変形などをして大きさを調整します。

テクスチャの色を馴染ませる

レイヤー構成

地面のテクスチャは黒色なので、そのまま使うと色が浮いてしまいます。
地面の色に近くなるように馴染ませましょう。

新規レイヤーを作成して色を変える用のレイヤーを作り、地面テクスチャのレイヤーにクリッピングします。

テクスチャの色を変える

新しく作ったレイヤーを単色で塗りつぶして、地面テクスチャの色を馴染ませます。
色調補正のスライダーで色を変えながら、馴染む色を探していきましょう。

テクスチャにグラデーションを入れる

テクスチャにグラデーションを入れる

地面の下地と同じように、地面テクスチャの色味も増やします。
新規レイヤーを地面テクスチャのレイヤーにクリッピングして、グラデーションをかけます。

地面の影を塗る

影を入れる

テクスチャだけだとリアルすぎるので、影を加えながら手描き感を出していきます。

合成モードを乗算に設定した新規レイヤーを、レイヤー階層の一番上に作成します。
地面のくぼみにざっくりと影色を乗せていきましょう。

更に乗算の新規レイヤーを作り、奥の茂みの落ち影も加えています。

地面の明るい部分を塗る

地面の明るい部分を塗る

地面テクスチャのレイヤーと地面の下地レイヤーの間に、新規レイヤーを作ります。
地面テクスチャの下にレイヤーを作ることで、テクスチャを上書きすることなく塗り足しができます。

明るい黄色を使って、手前の方に光を入れています。

地面に更にテクスチャを乗せる

明るいテクスチャを乗せる

更に情報量を上げたい場合は、写真の白い部分を抽出したテクスチャも使ってみましょう。
解説イラストでは、地面の手前の真ん中辺りに白いテクスチャを乗せています。

  • テクスチャをコピー&貼り付け(先ほど塗った落ち影レイヤーより上に置く)
  • 変形してサイズを合わせる
  • 単色で塗りつぶして色変え
  • テクスチャにレイヤーマスクを作成
  • マスクを選択してdeleteキーを押して削除
  • エアブラシでマスク上を描画

レイヤーマスク上にエアブラシで描画することで、薄く馴染ませるようにテクスチャを乗せられます。

魅力的な男性ボディをマスター!

【初心者歓迎】パルミーで徹底解説中。わかりやすい動画授業+質問相談サポートで、あなたの上達を更に加速!【7日間の無料お試し実施中】

詳細はコチラ!

クリスタ カスタムブラシの使い方

①カスタムブラシを設定する

カスタムブラシのメリット

カスタムブラシで木を描く

ブラシの形状をカスタマイズすることで、特定の物体を簡単に描くことができます。
葉・枝・幹などの自然物だけでなく、建物やエフェクト、小物やキャラクターの服飾などにもカスタムブラシが使えます。

今回はカスタムブラシを使って、木のシルエットを描いた後に、葉や木目の色を乗せていきます。
どのようにカスタムブラシを使うのか、イラスト制作の流れを見ていきましょう。

カスタムブラシ用の写真

木の幹の写真

ゾウノセ先生が撮影された写真です。
この写真に写っている、木の部分だけを取り出します。

写真を編集する

写真を編集する

地面のテクスチャと同じように、写真をモノクロにしてコントラストを調整し、白い箇所を透明にします。
更に不要な部分を消していき、木の部分だけを残しました。

カスタムブラシで描画する際のパターンを増やしたいので、他にも木の写真を何枚か用意します。
他の写真も同様に編集して、木のシルエットの部分のみを残します。

カスタムブラシを設定する

カスタムブラシを設定する

木のシルエットをブラシ先端として登録した後、解説図の赤枠のボタンからブラシのサブツール詳細画面を開きます。
「先端形状」の欄で登録したブラシ先端を設定することで、木のシルエットが描画されるブラシになります。

このカスタムブラシは、「ストローク」の項目にある「繰り返し方法」を「ランダム」に設定しています。
先端形状で登録してある木のシルエットが不規則で選ばれ、ブラシで描画する度に木のシルエットの形が変化します。

葉っぱブラシ

葉っぱブラシ

葉っぱのカスタムブラシは、手描きした葉のシルエットを用いて作成されたそうです。
サブツール詳細の「散布効果」を設定することで、葉を何枚も散らばらせて描画することができます。

他にも、別の形の葉っぱブラシや枝ブラシなど、ゾウノセ先生は様々なカスタムブラシを作成しておられます。

②カスタムブラシを使った木の描き方

木のアタリを描く

木のアタリ

木の大まかなアタリを取ります。

葉と幹のシルエットを描く

葉と幹のシルエットを描く

アタリを薄く表示させて下に敷き、木のシルエットを描きます。
葉と幹は別レイヤーで描いた方が調整しやすいです。

先ほど紹介した葉っぱブラシで、立体感を考えながら葉を描いていきます。
葉の部分の全体を見たときに、凸凹としたシルエットになることを意識してみてください。

次に、先ほど紹介した木の幹のブラシで、幹を描きます。
このブラシはシルエットがランダム生成されるので、気に入った形になるまで何回か繰り返してペンを置いています。

枝のシルエットを描く

枝のシルエットを描く

枝のシルエットが描けるカスタムブラシで、小さい枝を描きます。
枝が繋がらない部分は、通常のブラシで描き足しています。

葉に色をつける

色をつける

シルエットを色調補正で黒色にした後、別の葉っぱブラシを使って色をつけます。
右上からの光を意識して、木の右上の方を中心に色をつけます。

光が当たっていない箇所は、ブラシをポンポンと置くように控えめに色をつけます

葉の色を調整する

色を調整する

[色相・彩度・明度]で葉っぱの色を調整します。
更に光源に近い箇所に、明るい色を置きます。

反射光や木目を入れる

反射光や木目を入れる

光源とは逆側に、葉のカスタムブラシで反射光を入れます。
葉を消したい場合は、同じブラシで透明色を使って塗ることで、ブラシのタッチを保ったまま色を消すことができます。

枝と幹の形に沿って、木目ブラシを塗って木の質感を入れています。
空気の遠近感を出すために、奥側の枝は水色で塗っています。

「CLIP STUDIOで作る!ブラシ・テクスチャ作成講座」をもっと詳しく動画で解説!7日間の無料お試しで視聴しよう!

パルミーの月謝制講座「CLIP STUDIOで作る!ブラシ・テクスチャ作成講座」では、テクスチャやブラシの作り方を、より詳しく動画で解説しています。

講座の内容

CLIP STUDIOで作る!ブラシ・テクスチャ作成講座

  • 地面のテクスチャを作る手順
  • 服のシワのテクスチャを作る手順
  • クリスタ用ブラシのパラメータ解説
  • タッチが出せるカスタムブラシの使い方
  • キャラクター用のカスタムブラシ紹介
講座の内容

テクスチャやカスタムブラシを使えば、短い時間でイラストのクオリティを上げることができます。
テクスチャ・カスタムブラシの作り方や使い方を、ぜひ覚えてみてください。

無料お試しでは、この講座をはじめとする200以上の講座が全部視聴できます!

バナー

初心者から絵師デビュー!

【初心者歓迎】自宅でイラストが学べるオンライン教室。わかりやすい動画授業+質問相談サポートで、あなたの上達を更に加速!【7日間の無料お試し実施中】

詳細はコチラ!

book-icon
おすすめ月謝制講座

テクスチャやカスタムブラシを使うことで、イラストのクオリティを上げることができます。
時短にも便利なので、使い方を覚えてみるのもよいと思います。

今回は、イラストレーターのゾウノセ先生による、パルミー月謝制講座「CLIP STUDIOで作る!ブラシ・テクスチャ作成講座」より、内容を一部抜粋してご紹介します。
ペイントソフトのクリスタを使って、テクスチャ・ブラシの作り方や使い方を解説しています。

クリスタ テクスチャの作り方

①写真から地面のテクスチャを作る

テクスチャのメリット

地面テクスチャを使う

イラストで地面を描く必要があるけれど、石や砂が細かくて大変そう……。
そんなときは、自作テクスチャを使ってみるのがオススメです。

テクスチャは、イラストの情報量を上げたり、質感を表現したりするのに効果的です。
地面の写真からテクスチャを作り、イラストにはめ込む手順を見ていきましょう。

写真を用意する

地面の写真

解説の地面の写真は、ゾウノセ先生が撮影されたものです。

テクスチャ用の写真を撮るときは、なるべく広い範囲が写るように遠くから撮影してみてください。
近くから撮影していると、イラストで使用するときに範囲が足らなくなり、遠近感を出すのも大変になってしまいます。

インターネット上で写真を探す場合は、「CLIP STUDIO ASSETS」や 「Adobe Stock」などを利用してみてください。

彩度を下げる

彩度を下げる

ゾウノセ先生の場合は、写真から質感の情報だけを取り出しているそうです。

色味の情報は不要なので、彩度を下げておきましょう。
[編集]→[色調補正]→[色相・彩度・明度]で、彩度の値を「-100」にします。

コントラストを上げる

コントラストを調整する

写真の白黒がハッキリしていた方が、テクスチャとして使いやすくなります。
[編集]→[色調補正]→[明るさ・コントラスト]で、コントラストの値を上げます。

黒い部分だけを抽出する

輝度を透明度に変換する

地面の凹凸の質感用に使いたいので、写真の黒い部分のみを抽出します。

[編集]→[輝度を透明度に変換]を押します。
写真の白い箇所は透明になり、黒い部分だけを抽出できました。

写真の白い部分を使いたい場合は、[編集]→[色調補正]→[諧調の反転]をした後に[輝度を透明度に変換]で抜き出してみてください。

②イラストにテクスチャを使用する

地面の範囲を作る

イラストの地面の範囲を作る

地面の範囲を単色で塗りつぶします。
単色を塗った後に、[色相・彩度・明度]のスライダーを動かしながら色を調整していくのがオススメです。

グラデーションをかける

グラデーションをかける

新規レイヤーを作り、地面のレイヤーにクリッピングします。

[グラデーション]ツールでグラデーションをかけます。
空気遠近法を意識して、遠くが薄くなるように色を調整してみてください。

テクスチャを乗せる

テクスチャを乗せる

先ほど作成した地面のテクスチャをコピーして貼り付けます。
テクスチャを貼り付けた後は、拡大や変形などをして大きさを調整します。

テクスチャの色を馴染ませる

レイヤー構成

地面のテクスチャは黒色なので、そのまま使うと色が浮いてしまいます。
地面の色に近くなるように馴染ませましょう。

新規レイヤーを作成して色を変える用のレイヤーを作り、地面テクスチャのレイヤーにクリッピングします。

テクスチャの色を変える

新しく作ったレイヤーを単色で塗りつぶして、地面テクスチャの色を馴染ませます。
色調補正のスライダーで色を変えながら、馴染む色を探していきましょう。

テクスチャにグラデーションを入れる

テクスチャにグラデーションを入れる

地面の下地と同じように、地面テクスチャの色味も増やします。
新規レイヤーを地面テクスチャのレイヤーにクリッピングして、グラデーションをかけます。

地面の影を塗る

影を入れる

テクスチャだけだとリアルすぎるので、影を加えながら手描き感を出していきます。

合成モードを乗算に設定した新規レイヤーを、レイヤー階層の一番上に作成します。
地面のくぼみにざっくりと影色を乗せていきましょう。

更に乗算の新規レイヤーを作り、奥の茂みの落ち影も加えています。

地面の明るい部分を塗る

地面の明るい部分を塗る

地面テクスチャのレイヤーと地面の下地レイヤーの間に、新規レイヤーを作ります。
地面テクスチャの下にレイヤーを作ることで、テクスチャを上書きすることなく塗り足しができます。

明るい黄色を使って、手前の方に光を入れています。

地面に更にテクスチャを乗せる

明るいテクスチャを乗せる

更に情報量を上げたい場合は、写真の白い部分を抽出したテクスチャも使ってみましょう。
解説イラストでは、地面の手前の真ん中辺りに白いテクスチャを乗せています。

  • テクスチャをコピー&貼り付け(先ほど塗った落ち影レイヤーより上に置く)
  • 変形してサイズを合わせる
  • 単色で塗りつぶして色変え
  • テクスチャにレイヤーマスクを作成
  • マスクを選択してdeleteキーを押して削除
  • エアブラシでマスク上を描画

レイヤーマスク上にエアブラシで描画することで、薄く馴染ませるようにテクスチャを乗せられます。

初心者から漫画家デビュー!

【初心者歓迎】自宅でイラストが学べるオンライン教室。わかりやすい動画授業+質問相談サポートで、あなたの上達を更に加速!【7日間の無料お試し実施中】

詳細はコチラ!

クリスタ カスタムブラシの使い方

①カスタムブラシを設定する

カスタムブラシのメリット

カスタムブラシで木を描く

ブラシの形状をカスタマイズすることで、特定の物体を簡単に描くことができます。
葉・枝・幹などの自然物だけでなく、建物やエフェクト、小物やキャラクターの服飾などにもカスタムブラシが使えます。

今回はカスタムブラシを使って、木のシルエットを描いた後に、葉や木目の色を乗せていきます。
どのようにカスタムブラシを使うのか、イラスト制作の流れを見ていきましょう。

カスタムブラシ用の写真

木の幹の写真

ゾウノセ先生が撮影された写真です。
この写真に写っている、木の部分だけを取り出します。

写真を編集する

写真を編集する

地面のテクスチャと同じように、写真をモノクロにしてコントラストを調整し、白い箇所を透明にします。
更に不要な部分を消していき、木の部分だけを残しました。

カスタムブラシで描画する際のパターンを増やしたいので、他にも木の写真を何枚か用意します。
他の写真も同様に編集して、木のシルエットの部分のみを残します。

カスタムブラシを設定する

カスタムブラシを設定する

木のシルエットをブラシ先端として登録した後、解説図の赤枠のボタンからブラシのサブツール詳細画面を開きます。
「先端形状」の欄で登録したブラシ先端を設定することで、木のシルエットが描画されるブラシになります。

このカスタムブラシは、「ストローク」の項目にある「繰り返し方法」を「ランダム」に設定しています。
先端形状で登録してある木のシルエットが不規則で選ばれ、ブラシで描画する度に木のシルエットの形が変化します。

葉っぱブラシ

葉っぱブラシ

葉っぱのカスタムブラシは、手描きした葉のシルエットを用いて作成されたそうです。
サブツール詳細の「散布効果」を設定することで、葉を何枚も散らばらせて描画することができます。

他にも、別の形の葉っぱブラシや枝ブラシなど、ゾウノセ先生は様々なカスタムブラシを作成しておられます。

②カスタムブラシを使った木の描き方

木のアタリを描く

木のアタリ

木の大まかなアタリを取ります。

葉と幹のシルエットを描く

葉と幹のシルエットを描く

アタリを薄く表示させて下に敷き、木のシルエットを描きます。
葉と幹は別レイヤーで描いた方が調整しやすいです。

先ほど紹介した葉っぱブラシで、立体感を考えながら葉を描いていきます。
葉の部分の全体を見たときに、凸凹としたシルエットになることを意識してみてください。

次に、先ほど紹介した木の幹のブラシで、幹を描きます。
このブラシはシルエットがランダム生成されるので、気に入った形になるまで何回か繰り返してペンを置いています。

枝のシルエットを描く

枝のシルエットを描く

枝のシルエットが描けるカスタムブラシで、小さい枝を描きます。
枝が繋がらない部分は、通常のブラシで描き足しています。

葉に色をつける

色をつける

シルエットを色調補正で黒色にした後、別の葉っぱブラシを使って色をつけます。
右上からの光を意識して、木の右上の方を中心に色をつけます。

光が当たっていない箇所は、ブラシをポンポンと置くように控えめに色をつけます

葉の色を調整する

色を調整する

[色相・彩度・明度]で葉っぱの色を調整します。
更に光源に近い箇所に、明るい色を置きます。

反射光や木目を入れる

反射光や木目を入れる

光源とは逆側に、葉のカスタムブラシで反射光を入れます。
葉を消したい場合は、同じブラシで透明色を使って塗ることで、ブラシのタッチを保ったまま色を消すことができます。

枝と幹の形に沿って、木目ブラシを塗って木の質感を入れています。
空気の遠近感を出すために、奥側の枝は水色で塗っています。

「CLIP STUDIOで作る!ブラシ・テクスチャ作成講座」をもっと詳しく動画で解説!7日間の無料お試しで視聴しよう!

パルミーの月謝制講座「CLIP STUDIOで作る!ブラシ・テクスチャ作成講座」では、テクスチャやブラシの作り方を、より詳しく動画で解説しています。

講座の内容

CLIP STUDIOで作る!ブラシ・テクスチャ作成講座

  • 地面のテクスチャを作る手順
  • 服のシワのテクスチャを作る手順
  • クリスタ用ブラシのパラメータ解説
  • タッチが出せるカスタムブラシの使い方
  • キャラクター用のカスタムブラシ紹介
講座の内容

テクスチャやカスタムブラシを使えば、短い時間でイラストのクオリティを上げることができます。
テクスチャ・カスタムブラシの作り方や使い方を、ぜひ覚えてみてください。

無料お試しでは、この講座をはじめとする200以上の講座が全部視聴できます!

バナー

初心者から絵師デビュー!

【初心者歓迎】自宅でイラストが学べるオンライン教室。わかりやすい動画授業+質問相談サポートで、あなたの上達を更に加速!【7日間の無料お試し実施中】

詳細はコチラ!

イラレポを投稿しよう

book-icon
おすすめ講座