pen-iconpen-icon迫力のあるイラストの描き方!躍動感を出してカッコいい絵にしよう

キャラクターの迫力を出したいけれど、どうすればよいのだろう?
体の一部を誇張して、インパクトのあるイラストに仕上げてみましょう。

今回は、パルミー月謝制講座「オーバーパースイラスト講座」より、内容を一部抜粋してご紹介します。
迫力のあるイラストの描き方を見ていきましょう。

迫力のあるイラストの描き方

迫力を感じるイラストにするためには?

迫力を出すためには、「誇張された極端な遠近法」を使ってキャラクターを描いてみましょう。
遠近法で体のパーツを強調することにより、絵がダイナミックに感じられて臨場感が出ます。

遠近法による強調は、アクションシーンなどに向いています。

迫力のあるイラストにするためのコツ

構図の例

迫力のあるイラストの構図の例

体のパーツを遠近法で強調した、3つの構図の例を載せています。
拳・足・武器をカメラの方向に突き出しているポーズで、それぞれのパーツは誇張されて大きく描かれています。

画面に迫力を出しながら、何を見せたいのかがハッキリしている構図になっています。
何か見せたいモノが一つあるときは、遠近法で強調してみるのもオススメです。

見せたいパーツの面積を考える

パーツの面積を考える

最も見せたいパーツを赤色で塗り、それ以外の部分を青色で塗っています。
見せたいパーツ(赤色)とそれ以外の部分(青色)の面積が1:1になるようにすると、まとまりが良くなります。

この比率はあくまで目安で、構図を考えるときの一つの指標にしてみてください。

迫力を出したい場合は「広角」

カメラレンズには広角・標準・望遠と種類があり、それぞれのレンズで撮影できる範囲が変わってきます。
イラストの画面も、カメラレンズと同じ考え方ができます。

画角による見え方の違い

解説図では、広角・標準・望遠の3つの見え方の違いを描いています。
全て同じポーズで、同じ場所を描いた絵です。

広角

・手前の物はとても大きく、奥の物はとても小さくなる
・空間に広がりが出る

標準

・人間の目からの見え方に近い

望遠

・手前と奥の物の大小の差が出づらくなる
・空間が平面的になる

画面に迫力を出したいときは、望遠レンズで写したような画面は避けて、広角レンズで写したような画面を目指しましょう。
広角で写した写真を参考にしてみるのもオススメです。

つまづきやすいポイントの例

迫力のある絵にするためにパーツを大きくしてみたけど、何か違和感を感じる……。
つまづきやすい3つのポイントを紹介しています。

つまづき例1.〇〇だけ大きくなっている

手だけ大きくなっている

この絵では、手は広角で描かれていますが、体は望遠で見たように平面的になっています。
手だけを広角で描くのではなく、手以外の部分もある程度は広角として描く必要があります。

つまづき例2.〇〇だけ長い

つまづきやすいポイント2

距離感を誤って腕だけ長くなっています。
手を前に突き出しているポーズなので、前方から見ていることも意識する必要があります。

つまづき例3.接続部分が分からない。

つまづきやすいポイント3

腕が描かれていないため、手と胴体が離れているように見えます。
手を前に出しているポーズは、手と胴体を繋いでいる腕も描いた方が伝わりやすい絵になります。

正しい例

正しい例

3つのつまづきやすいポイントを踏まえて、修正した作例です。

この作例は、以下の点を意識して描かれています。
・接続しているパーツや体のつなぎ目を見せる
・体にも奥行きを出す
・各パーツの大きさに気をつける

体にも奥行きを出す

胴体は平面的に描くのではなく、パースをつけると奥行きが感じられます。

作例では、伸ばしている手から肩に向かって、左下に下がるパースがついています。
このパース線に合わせて、胴体の肩のラインも左下に下がるように描いています。

腰のラインは、左上に上がるパースに沿わせています。

肩から腕を出す

胴体の側面には肩があります。
肩を前に出してその延長線上に腕を出すと、奥行きが感じられる絵になります。

オーバーパースの素体の作例

オーバーパースの素体

肉付けされた素体で迫力を出してみると、解説イラストのようになります。
パースが利いて広角の見え方になっており、特に手の部分が大きく誇張されています。

この素体では、見せいたいパーツ(手)とそれ以外のパーツ(頭部+胴体)で、面積が同じくらいになるようにパーツの大きさを決めています。

オーバーパースの素体の解説

迫力のある画面にするには、絵の中の「流れ」を考えることも大切です。

最初に目に入りやすいのは、大きく誇張されている手のパーツです。
更に、手から腕を伝うように視線が左側へと向かい、斜めに傾いている頭部・胴体へと流れます。

絵の中に自然な流れを作ることで、見やすくて分かりやすい構図になります。

魅力的な男性ボディをマスター!

【初心者歓迎】パルミーで徹底解説中。わかりやすい動画授業+質問相談サポートで、あなたの上達を更に加速!【7日間の無料お試し実施中】

詳細はコチラ!

「オーバーパースイラスト講座」をもっと詳しく動画で解説!7日間の無料お試しで視聴しよう!

パルミーの月謝制講座「オーバーパースイラスト講座」では、迫力のあるイラストの描き方を、より詳しく動画で解説しています。

オーバーパースイラスト講座

オーバーパースイラスト講座

  • 画角(広角・望遠)の種類と効果
  • オーバーパースの描き方のコツ
  • つまづきポイントと正しい描き方
  • 素材パーツから作るオーバーパース
  • 作例イラストの解説
講座の内容

体の一部を誇張して見せることにより、キャラクターの迫力も格段に上がります。
オーバーパースの描き方を学んで、インパクトのある絵に仕上げてみてください。

無料お試しでは、この講座をはじめとする200以上の講座が全部視聴できます!

バナー

初心者から絵師デビュー!

厚塗りのエッセンスを取り入れた「厚塗り風」イラストの描き方を解説!わかりやすい動画授業+質問相談サポートで、あなたの上達を更に加速【7日間の無料お試し実施中】

詳細はコチラ!

book-icon
おすすめ月謝制講座

キャラクターの迫力を出したいけれど、どうすればよいのだろう?
体の一部を誇張して、インパクトのあるイラストに仕上げてみましょう。

今回は、パルミー月謝制講座「オーバーパースイラスト講座」より、内容を一部抜粋してご紹介します。
迫力のあるイラストの描き方を見ていきましょう。

迫力のあるイラストの描き方

迫力を感じるイラストにするためには?

迫力を出すためには、「誇張された極端な遠近法」を使ってキャラクターを描いてみましょう。
遠近法で体のパーツを強調することにより、絵がダイナミックに感じられて臨場感が出ます。

遠近法による強調は、アクションシーンなどに向いています。

迫力のあるイラストにするためのコツ

構図の例

迫力のあるイラストの構図の例

体のパーツを遠近法で強調した、3つの構図の例を載せています。
拳・足・武器をカメラの方向に突き出しているポーズで、それぞれのパーツは誇張されて大きく描かれています。

画面に迫力を出しながら、何を見せたいのかがハッキリしている構図になっています。
何か見せたいモノが一つあるときは、遠近法で強調してみるのもオススメです。

見せたいパーツの面積を考える

パーツの面積を考える

最も見せたいパーツを赤色で塗り、それ以外の部分を青色で塗っています。
見せたいパーツ(赤色)とそれ以外の部分(青色)の面積が1:1になるようにすると、まとまりが良くなります。

この比率はあくまで目安で、構図を考えるときの一つの指標にしてみてください。

迫力を出したい場合は「広角」

カメラレンズには広角・標準・望遠と種類があり、それぞれのレンズで撮影できる範囲が変わってきます。
イラストの画面も、カメラレンズと同じ考え方ができます。

画角による見え方の違い

解説図では、広角・標準・望遠の3つの見え方の違いを描いています。
全て同じポーズで、同じ場所を描いた絵です。

広角

・手前の物はとても大きく、奥の物はとても小さくなる
・空間に広がりが出る

標準

・人間の目からの見え方に近い

望遠

・手前と奥の物の大小の差が出づらくなる
・空間が平面的になる

画面に迫力を出したいときは、望遠レンズで写したような画面は避けて、広角レンズで写したような画面を目指しましょう。
広角で写した写真を参考にしてみるのもオススメです。

つまづきやすいポイントの例

迫力のある絵にするためにパーツを大きくしてみたけど、何か違和感を感じる……。
つまづきやすい3つのポイントを紹介しています。

つまづき例1.〇〇だけ大きくなっている

手だけ大きくなっている

この絵では、手は広角で描かれていますが、体は望遠で見たように平面的になっています。
手だけを広角で描くのではなく、手以外の部分もある程度は広角として描く必要があります。

つまづき例2.〇〇だけ長い

つまづきやすいポイント2

距離感を誤って腕だけ長くなっています。
手を前に突き出しているポーズなので、前方から見ていることも意識する必要があります。

つまづき例3.接続部分が分からない。

つまづきやすいポイント3

腕が描かれていないため、手と胴体が離れているように見えます。
手を前に出しているポーズは、手と胴体を繋いでいる腕も描いた方が伝わりやすい絵になります。

正しい例

正しい例

3つのつまづきやすいポイントを踏まえて、修正した作例です。

この作例は、以下の点を意識して描かれています。
・接続しているパーツや体のつなぎ目を見せる
・体にも奥行きを出す
・各パーツの大きさに気をつける

体にも奥行きを出す

胴体は平面的に描くのではなく、パースをつけると奥行きが感じられます。

作例では、伸ばしている手から肩に向かって、左下に下がるパースがついています。
このパース線に合わせて、胴体の肩のラインも左下に下がるように描いています。

腰のラインは、左上に上がるパースに沿わせています。

肩から腕を出す

胴体の側面には肩があります。
肩を前に出してその延長線上に腕を出すと、奥行きが感じられる絵になります。

オーバーパースの素体の作例

オーバーパースの素体

肉付けされた素体で迫力を出してみると、解説イラストのようになります。
パースが利いて広角の見え方になっており、特に手の部分が大きく誇張されています。

この素体では、見せいたいパーツ(手)とそれ以外のパーツ(頭部+胴体)で、面積が同じくらいになるようにパーツの大きさを決めています。

オーバーパースの素体の解説

迫力のある画面にするには、絵の中の「流れ」を考えることも大切です。

最初に目に入りやすいのは、大きく誇張されている手のパーツです。
更に、手から腕を伝うように視線が左側へと向かい、斜めに傾いている頭部・胴体へと流れます。

絵の中に自然な流れを作ることで、見やすくて分かりやすい構図になります。

全身がスラスラ描けるようになる!?

【初心者歓迎】超人気のジェスチャードローイング講座が公開中!わかりやすい動画授業+質問相談サポートで、あなたの上達を更に加速!【7日間の無料お試し実施中】

詳細はコチラ!

「オーバーパースイラスト講座」をもっと詳しく動画で解説!7日間の無料お試しで視聴しよう!

パルミーの月謝制講座「オーバーパースイラスト講座」では、迫力のあるイラストの描き方を、より詳しく動画で解説しています。

オーバーパースイラスト講座

オーバーパースイラスト講座

  • 画角(広角・望遠)の種類と効果
  • オーバーパースの描き方のコツ
  • つまづきポイントと正しい描き方
  • 素材パーツから作るオーバーパース
  • 作例イラストの解説
講座の内容

体の一部を誇張して見せることにより、キャラクターの迫力も格段に上がります。
オーバーパースの描き方を学んで、インパクトのある絵に仕上げてみてください。

無料お試しでは、この講座をはじめとする200以上の講座が全部視聴できます!

バナー

初心者から絵師デビュー!

【初心者歓迎】自宅でイラストが学べるオンライン教室。わかりやすい動画授業+質問相談サポートで、あなたの上達を更に加速!【7日間の無料お試し実施中】

詳細はコチラ!

イラレポを投稿しよう

book-icon
おすすめ講座