pen-iconpen-icon「何時間くらいイラストの勉強してる?」アンケート結果発表

こんにちは、お絵かき講座パルミーです。

「パルミーの受講生に聞きたいこと」を募集し、受講生を対象にアンケートを実施ました!
今回はその結果を発表します!

・アンケート実施期間:2024/11/06〜11/27
・アンケート総回答者数:191人

1週間あたりどのくらいパルミーを受講していますか?

1週間あたりのパルミー受講時間グラフ

魅力的な男性ボディをマスター!

【初心者歓迎】パルミーで徹底解説中。わかりやすい動画授業+質問相談サポートで、あなたの上達を更に加速!【7日間の無料お試し実施中】

詳細はコチラ!

月謝制講座で特にためになったものはありますか?

ジェスチャードローイング シリーズ(70名)

▼受講生の声
・いい意味で「このぐらいでいいんだ」と肩の力を抜けて、絵を描くことのハードルが下がった
・飽き性の自分でも続けることができ、絵を描く習慣が身についた
・人体やポーズの動きが以前より描けるようになった
・お絵かきソフトやペンタブを持ってなくても練習できる
・絵を描くことを楽しめるようになった

▼ジェスチャードローイング シリーズの講座の受講はコチラから!
はじめてのジェスチャードローイング【ヌード編】 毎日一緒にジェスチャードローイング【ヌード編】 はじめてのジェスチャードローイング【衣服編】 毎日一緒にジェスチャードローイング【衣服編】


立体的な頭の描き方講座(5名)

▼受講生の声
・苦手な角度の顔も描けるようになった
・これまでは顔の描き方が平面的になりすぎていたが、この講座を受講して上達した

▼立体的な頭の描き方講座の受講はコチラから!
立体的な頭の描き方講座


脱・平面! 陰影集中講座(5名)

▼受講生の声
・球・円柱・立方体の3つのパーツに置き換える考え方のおかげで立体が捉えやすくなった
・イラストの立体感が向上したのを実感した

▼脱・平面! 陰影集中講座の受講はコチラから!
脱・平面!


背景はじめてコース(4名)

▼受講生の声
・「なぜその描き方をするのか、なぜその色を使うのか」が分かりやすく解説されていた

▼背景はじめてコースの受講はコチラから!(受講ページを見るためにはパルミーへログインする必要があります)
背景はじめてコース


色塗り中級コース(4名)

▼受講生の声
・光の照り返しなど、「なぜこう塗っているのか」を理解できるようになった

▼色塗り中級コースの受講はコチラから!(受講ページを見るためにはパルミーへログインする必要があります)
色塗り中級コース


ボカして脱・素人感!ブラシ塗り講座(4名)

▼受講生の声
・瞳の塗り方や、肌の質感の表現の解説がためになった

▼ボカして脱・素人感!ブラシ塗り講座の受講はコチラから!
ボカして脱・素人感!ブラシ塗り講座


たか先生の講座全般(4名)

▼受講生の声
基本中の基本や大切なことを学ぶことができる

▼たか先生の講座の受講はコチラから!
シワの描き方集中講座 キャラポーズ講座【基本編】 キャラポーズ講座【応用編】 【超・初心者向け】ゼロから始めるイラスト入門講座


イラストを描く頻度は?

イラストを描く頻度グラフ

絵を描く時間を確保するためにやっていることは?

・学校・仕事・家事などを早く切り上げて描く時間を作る(20名)

・スケジュールに組み込む・習慣化する(19名)

・早寝早起き・規則正しい生活(15名)

・短い時間・らくがきでもいいからハードルを下げて取り組む(11名)

・スキマ時間にやる(8名)

・ネット断ちする(7名)


絵を学ぶ、描くモチベーションを保つためにやってることは?

・好きなイラストレーターor上手い人の絵を見る(19名)

・絵以外のこと(漫画/アニメ/ゲームなど)をして過ごす(14名)

・推しへの想いで乗り切る(10名)

・SNSに投稿すること(9名)

・毎日描くことを習慣化して継続すること(9名)

・SNS等の評価をモチベにする(7名)


まとめ

今回のアンケート結果を見て、いろいろな気づきがありました!

まず、受講者のみなさんが思った以上にたくさん絵を描いていて驚きました。
この記事を書いているパルミースタッフももっと見習わなくてはなと感じました。

また、パルミーを受講した上で、実際にイラストを描く時間も長くとっている方が多く、
とても良い傾向だと思いました!学んだことをすぐに実践するのはすごく大事ですよね。

「立体的な頭の描き方講座」は、講座そのもののレビュー数はそこまで多くないものの、 今回のアンケートでは「ためになった!」という声がたくさんありました。
まさに“隠れた名講座”という感じなので、ぜひ受講してみてください!

モチベーション維持の方法として、一番多かったのが『インプットすること』でした。
漫画/アニメ/ゲームなど絵以外の趣味からも刺激を受けて、創作の幅を広げていけそうですね!

また、絵を描く時間を確保するための工夫についての回答もとても参考になりました!
特に社会人の方が『絵を描く』ことを続けていくには、
まずはワークライフバランスを整えていくことが大事なのかもしれませんね。

アンケート調査にご協力いただいた受講生のみなさま、誠にありがとうございました。

パルミーは7日間の無料お試し実施中!

パルミーの月謝制は7日間の無料お試し期間があります。
興味を持っていただけた方はぜひお気軽にご利用ください!
もちろん、無料お試しだけのご利用も大歓迎です!

パルミーの月謝制講座の詳細についてはこちら から!

バナー

初心者から絵師デビュー!

【初心者歓迎】自宅でイラストが学べるオンライン教室。わかりやすい動画授業+質問相談サポートで、あなたの上達を更に加速!【7日間の無料お試し実施中】

詳細はコチラ!

book-icon
おすすめ月謝制講座

こんにちは、お絵かき講座パルミーです。

「パルミーの受講生に聞きたいこと」を募集し、受講生を対象にアンケートを実施ました!
今回はその結果を発表します!

・アンケート実施期間:2024/11/06〜11/27
・アンケート総回答者数:191人

1週間あたりどのくらいパルミーを受講していますか?

1週間あたりのパルミー受講時間グラフ

初心者から絵師デビュー!

【初心者歓迎】自宅でイラストが学べるオンライン教室。わかりやすい動画授業+質問相談サポートで、あなたの上達を更に加速!【7日間の無料お試し実施中】

詳細はコチラ!

月謝制講座で特にためになったものはありますか?

ジェスチャードローイング シリーズ(70名)

▼受講生の声
・いい意味で「このぐらいでいいんだ」と肩の力を抜けて、絵を描くことのハードルが下がった
・飽き性の自分でも続けることができ、絵を描く習慣が身についた
・人体やポーズの動きが以前より描けるようになった
・お絵かきソフトやペンタブを持ってなくても練習できる
・絵を描くことを楽しめるようになった

▼ジェスチャードローイング シリーズの講座の受講はコチラから!
はじめてのジェスチャードローイング【ヌード編】 毎日一緒にジェスチャードローイング【ヌード編】 はじめてのジェスチャードローイング【衣服編】 毎日一緒にジェスチャードローイング【衣服編】


立体的な頭の描き方講座(5名)

▼受講生の声
・苦手な角度の顔も描けるようになった
・これまでは顔の描き方が平面的になりすぎていたが、この講座を受講して上達した

▼立体的な頭の描き方講座の受講はコチラから!
立体的な頭の描き方講座


脱・平面! 陰影集中講座(5名)

▼受講生の声
・球・円柱・立方体の3つのパーツに置き換える考え方のおかげで立体が捉えやすくなった
・イラストの立体感が向上したのを実感した

▼脱・平面! 陰影集中講座の受講はコチラから!
脱・平面!


背景はじめてコース(4名)

▼受講生の声
・「なぜその描き方をするのか、なぜその色を使うのか」が分かりやすく解説されていた

▼背景はじめてコースの受講はコチラから!(受講ページを見るためにはパルミーへログインする必要があります)
背景はじめてコース


色塗り中級コース(4名)

▼受講生の声
・光の照り返しなど、「なぜこう塗っているのか」を理解できるようになった

▼色塗り中級コースの受講はコチラから!(受講ページを見るためにはパルミーへログインする必要があります)
色塗り中級コース


ボカして脱・素人感!ブラシ塗り講座(4名)

▼受講生の声
・瞳の塗り方や、肌の質感の表現の解説がためになった

▼ボカして脱・素人感!ブラシ塗り講座の受講はコチラから!
ボカして脱・素人感!ブラシ塗り講座


たか先生の講座全般(4名)

▼受講生の声
基本中の基本や大切なことを学ぶことができる

▼たか先生の講座の受講はコチラから!
シワの描き方集中講座 キャラポーズ講座【基本編】 キャラポーズ講座【応用編】 【超・初心者向け】ゼロから始めるイラスト入門講座


イラストを描く頻度は?

イラストを描く頻度グラフ

絵を描く時間を確保するためにやっていることは?

・学校・仕事・家事などを早く切り上げて描く時間を作る(20名)

・スケジュールに組み込む・習慣化する(19名)

・早寝早起き・規則正しい生活(15名)

・短い時間・らくがきでもいいからハードルを下げて取り組む(11名)

・スキマ時間にやる(8名)

・ネット断ちする(7名)


絵を学ぶ、描くモチベーションを保つためにやってることは?

・好きなイラストレーターor上手い人の絵を見る(19名)

・絵以外のこと(漫画/アニメ/ゲームなど)をして過ごす(14名)

・推しへの想いで乗り切る(10名)

・SNSに投稿すること(9名)

・毎日描くことを習慣化して継続すること(9名)

・SNS等の評価をモチベにする(7名)


まとめ

今回のアンケート結果を見て、いろいろな気づきがありました!

まず、受講者のみなさんが思った以上にたくさん絵を描いていて驚きました。
この記事を書いているパルミースタッフももっと見習わなくてはなと感じました。

また、パルミーを受講した上で、実際にイラストを描く時間も長くとっている方が多く、
とても良い傾向だと思いました!学んだことをすぐに実践するのはすごく大事ですよね。

「立体的な頭の描き方講座」は、講座そのもののレビュー数はそこまで多くないものの、 今回のアンケートでは「ためになった!」という声がたくさんありました。
まさに“隠れた名講座”という感じなので、ぜひ受講してみてください!

モチベーション維持の方法として、一番多かったのが『インプットすること』でした。
漫画/アニメ/ゲームなど絵以外の趣味からも刺激を受けて、創作の幅を広げていけそうですね!

また、絵を描く時間を確保するための工夫についての回答もとても参考になりました!
特に社会人の方が『絵を描く』ことを続けていくには、
まずはワークライフバランスを整えていくことが大事なのかもしれませんね。

アンケート調査にご協力いただいた受講生のみなさま、誠にありがとうございました。

パルミーは7日間の無料お試し実施中!

パルミーの月謝制は7日間の無料お試し期間があります。
興味を持っていただけた方はぜひお気軽にご利用ください!
もちろん、無料お試しだけのご利用も大歓迎です!

パルミーの月謝制講座の詳細についてはこちら から!

バナー

初心者から絵師デビュー!

【初心者歓迎】自宅でイラストが学べるオンライン教室。わかりやすい動画授業+質問相談サポートで、あなたの上達を更に加速!【7日間の無料お試し実施中】

詳細はコチラ!

イラレポを投稿しよう

book-icon
おすすめ講座