動物イラストの描き方講座の決定版!似ている動物の描き方講座
トラとライオン、キツネとコヨーテ、羊とヤギなど、一見似ているけど種類が違う動物たち。そういった似ている動物をどう描き分けるかは難しいところですよね。
そんな方にぴったりなのが、似ている動物の描き方講座です。それぞれの動物の特徴について解説しながら、体の描き方まで解説していきます。
動物イラストの描き方講座
ヤギと羊の描き方
まず初めに、ヤギについて解説していきます。
ヤギは角ばった体格をしており、牛に近い体型をしています。特にお尻や太ももは骨ばっていて、筋肉質な印象で描くとよりそれらしくなります。
ヤギのお尻は羊よりも上がり気味になっています。
また、顔つきはヤギは逆三角形をイメージすると形が取りやすくなります。
続いて羊です。
羊は丸々とした体型で、もくもくとした雲のデフォルメのイメージと近い動物です。
もこもことした毛が集まった「重みのある塊」を意識すると羊らしくなります。お尻は下がり気味に描くとそれらしくなります。
柔らかいイメージの羊ですが、毛の下に隠れているだけで体つきはがっしりしています。毛に覆われていない足は骨太な印象があります。
また特徴として、羊にはヤギには無い臭腺(しゅうせん)が眼の下にあります。
足を描く際は、2匹とも偶蹄類(ぐうているい)なので、ヒヅメは4つで描きます。
トラとライオンの描き方
まずはライオンからみていきましょう。
暖かい平原に住むライオンは毛が短く筋肉質で、猛々しいイメージとは裏腹に意外と丸々とした体型をしています。
ライオンの頭はトラよりも頭の比率が大きく、腰から下にかけてきゅっと引き締まった体つきにするとライオンらしくなるでしょう。
続いてトラです。
幅広い地域に生息する虎はライオンよりも長めの毛や胴体を持ち、お腹の皮や毛は重そうに垂れておりずっしりした印象です。
頭の比率は小さめで、すらっとした鼻筋をしています。
前から見た顔は扇のような形にすると虎らしくなります。
チーターとヒョウの描き方
まずはチーターです。
哺乳類最速のチーターはネコ科の中でも特殊な体型をしており、どちらかというと犬に近しい雰囲気があります。
体型は無駄な肉や皮や長い毛も無くスリムな体型をイメージすると良いでしょう。
普通、ネコ科には鎖骨があり前足を左右に広げて獲物を掴めるようになっていますが、チーターには鎖骨が無く、その代わりに前足を遠くに伸ばすことができるようになっています。
顔つきは、少し横長逆三角形をイメージすると形が取りやすいでしょう。
また、模様は額、頬から始まっているのもポイントです。
模様は、シンプルな斑(まだら)模様です。
頭はかなり小さく、目の下から長く伸びる「眼下線(がんかせん)」がチーターの顔の最大のチャームポイントです。
続いてヒョウです。
はしなやかで柔らかい体型をしており、ふさふさの毛はペットのネコと近しい雰囲気があります。
顔つきはチーターよりも丸みをおびています。横顔は四角をイメージすると良いでしょう。
模様は「ヒョウ柄」ですが、顔から首周り、足、尾辺りは黒斑(くろふ)模様です。
キツネとコヨーテの描き方
まずは狐(キツネ)です。
キツネの特徴は、シャープな顔立ちと細い四肢を持っていることです。
横顔もスラっとした印象でコヨーテよりも平べったくなっています。
脚は細めでしなやかな足を描くとよりそれらしくなります。
続いてコヨーテです。
コヨーテは厚みのある顔とがっしりとした四肢を持ち、キツネよりも体高が高く堂々としています。
顔立ちはキツネよりもやや丸い印象で描くと良いでしょう。
脚もキツネよりも太く、力強そうな足で描きます。
動物イラストのアタリの取り方
ライオンを例に、動物の体を描く際のあたりの取り方を解説します。
まずは骨格から描いていきます。ここでは、ざっくりと形を取りましょう。
特に意識するポイントは、背骨のラインです。
動物は背骨のラインによって体制、いわゆる絵の構図が変わってきます。
また、だいたいの動物は肘、膝の高さを同じくらいにすると、それらしく見えるのもポイントです。
しっぽは、お尻から急に生やさず背骨の延長線だと考えて描きます。
続いて、体のパーツごとの塊からあたりを取ります。
この描き方は慣れるととても描きやすく、バランスも取りやすい手法です。
「人間ならどこのパーツになるか」を考えながらあたりを取っていくと分かりやすいです。
最後に、あたりを取り終わったら細かいところを描いていきます。
描き込む際はむやみに描き込むのではなく、動物それぞれの特徴を一応にでも観察してポイントは押さえて描いていきましょう。
・草食動物の顔の特徴:目線が横向き
・草食動物の顔の特徴:目線が前向き
必ずしもそっくりに描く必要はありません。関節など基本となるベースを押さえておけば動物らしくなるでしょう。
以上で、「似ている動物の描き方講座」は終了です。
動画講座ではさらに詳しく解説を行っていますので、記事よりも理解しやすくなっています。
Palmieでは他にも動物に関する講座で、
こちらもぜひチェックしてみてくださいね!
イラレポ
投稿完了
トラとライオン、キツネとコヨーテ、羊とヤギなど、一見似ているけど種類が違う動物たち。そういった似ている動物をどう描き分けるかは難しいところですよね。
そんな方にぴったりなのが、似ている動物の描き方講座です。それぞれの動物の特徴について解説しながら、体の描き方まで解説していきます。
動物イラストの描き方講座
ヤギと羊の描き方
まず初めに、ヤギについて解説していきます。
ヤギは角ばった体格をしており、牛に近い体型をしています。特にお尻や太ももは骨ばっていて、筋肉質な印象で描くとよりそれらしくなります。
ヤギのお尻は羊よりも上がり気味になっています。
また、顔つきはヤギは逆三角形をイメージすると形が取りやすくなります。
続いて羊です。
羊は丸々とした体型で、もくもくとした雲のデフォルメのイメージと近い動物です。
もこもことした毛が集まった「重みのある塊」を意識すると羊らしくなります。お尻は下がり気味に描くとそれらしくなります。
柔らかいイメージの羊ですが、毛の下に隠れているだけで体つきはがっしりしています。毛に覆われていない足は骨太な印象があります。
また特徴として、羊にはヤギには無い臭腺(しゅうせん)が眼の下にあります。
足を描く際は、2匹とも偶蹄類(ぐうているい)なので、ヒヅメは4つで描きます。
トラとライオンの描き方
まずはライオンからみていきましょう。
暖かい平原に住むライオンは毛が短く筋肉質で、猛々しいイメージとは裏腹に意外と丸々とした体型をしています。
ライオンの頭はトラよりも頭の比率が大きく、腰から下にかけてきゅっと引き締まった体つきにするとライオンらしくなるでしょう。
続いてトラです。
幅広い地域に生息する虎はライオンよりも長めの毛や胴体を持ち、お腹の皮や毛は重そうに垂れておりずっしりした印象です。
頭の比率は小さめで、すらっとした鼻筋をしています。
前から見た顔は扇のような形にすると虎らしくなります。
チーターとヒョウの描き方
まずはチーターです。
哺乳類最速のチーターはネコ科の中でも特殊な体型をしており、どちらかというと犬に近しい雰囲気があります。
体型は無駄な肉や皮や長い毛も無くスリムな体型をイメージすると良いでしょう。
普通、ネコ科には鎖骨があり前足を左右に広げて獲物を掴めるようになっていますが、チーターには鎖骨が無く、その代わりに前足を遠くに伸ばすことができるようになっています。
顔つきは、少し横長逆三角形をイメージすると形が取りやすいでしょう。
また、模様は額、頬から始まっているのもポイントです。
模様は、シンプルな斑(まだら)模様です。
頭はかなり小さく、目の下から長く伸びる「眼下線(がんかせん)」がチーターの顔の最大のチャームポイントです。
続いてヒョウです。
はしなやかで柔らかい体型をしており、ふさふさの毛はペットのネコと近しい雰囲気があります。
顔つきはチーターよりも丸みをおびています。横顔は四角をイメージすると良いでしょう。
模様は「ヒョウ柄」ですが、顔から首周り、足、尾辺りは黒斑(くろふ)模様です。
キツネとコヨーテの描き方
まずは狐(キツネ)です。
キツネの特徴は、シャープな顔立ちと細い四肢を持っていることです。
横顔もスラっとした印象でコヨーテよりも平べったくなっています。
脚は細めでしなやかな足を描くとよりそれらしくなります。
続いてコヨーテです。
コヨーテは厚みのある顔とがっしりとした四肢を持ち、キツネよりも体高が高く堂々としています。
顔立ちはキツネよりもやや丸い印象で描くと良いでしょう。
脚もキツネよりも太く、力強そうな足で描きます。
全身がスラスラ描けるようになる!?
【初心者歓迎】超人気のジェスチャードローイング講座が公開中!わかりやすい動画授業+質問相談サポートで、あなたの上達を更に加速!【7日間の無料お試し実施中】
詳細はコチラ!動物イラストのアタリの取り方
ライオンを例に、動物の体を描く際のあたりの取り方を解説します。
まずは骨格から描いていきます。ここでは、ざっくりと形を取りましょう。
特に意識するポイントは、背骨のラインです。
動物は背骨のラインによって体制、いわゆる絵の構図が変わってきます。
また、だいたいの動物は肘、膝の高さを同じくらいにすると、それらしく見えるのもポイントです。
しっぽは、お尻から急に生やさず背骨の延長線だと考えて描きます。
続いて、体のパーツごとの塊からあたりを取ります。
この描き方は慣れるととても描きやすく、バランスも取りやすい手法です。
「人間ならどこのパーツになるか」を考えながらあたりを取っていくと分かりやすいです。
最後に、あたりを取り終わったら細かいところを描いていきます。
描き込む際はむやみに描き込むのではなく、動物それぞれの特徴を一応にでも観察してポイントは押さえて描いていきましょう。
・草食動物の顔の特徴:目線が横向き
・草食動物の顔の特徴:目線が前向き
必ずしもそっくりに描く必要はありません。関節など基本となるベースを押さえておけば動物らしくなるでしょう。
以上で、「似ている動物の描き方講座」は終了です。
動画講座ではさらに詳しく解説を行っていますので、記事よりも理解しやすくなっています。
Palmieでは他にも動物に関する講座で、
こちらもぜひチェックしてみてくださいね!
イラレポ
投稿完了